有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

住宅床下の木材合板カビを抑止し続けるには、カビ取り作業・殺菌消毒を行う必要があります。ですが、やったことも無い人たちが理想を振りかざす時があります。■塩化ベンザルコニウムはカビ取り不向き写真…

天井壁紙コンクリート下地は結露の温床です。 故に結露対策・カビ対策をしっかり行わないといけません。天井カビを放置し続けると部屋がカビ臭くなります。 カビやカビ臭は健康上の大敵です。「カビを止…

大家さん自主管理賃貸マンションの壁天井コンクリート下地カビは多く、その原因は“結露”です。築年数の経過した大家さん自主管理賃貸マンションでは“結露”が原因でカビやカビ臭が発生します。この賃貸コ…

築30年以上の住宅にお住まいで「そう言えば床下のカビって気にしたことが無いなぁー」と思った皆さんは床下業者(シロアリ駆除業者など)に相談して無料点検されることが多いと思います。ですが、相談す…

生活の中で様々な臭いがありますが、火事後の煤の臭い・腐敗臭・猫のおしっこ臭は面倒な作業を行わないとなかなか時間と手間のかかる臭いです。火事はそうあるものではありません。 孤独死などで発生する…

中古住宅一階和室はカビやすいものです。 中古住宅購入後は引っ越し費用やリフォーム工事費用で防カビ工事まで費用を出すのは大変だと思いますが、弊社がお勧めするのは3つあります。和室全体的な防カビ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。