有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

建築中注文住宅で床下基礎断熱を採用している時は2回床下点検が必要です。 皆さんは床下点検してますか? ■1回目は竣工前に絶対必要! 雨に濡れた、雨が溜まった床下コンクリートスラブ(床)や構造用合…

一階の押入れやクローゼットなどの床下合板カビを放置してはいけません。カビだけでなく腐朽菌も繁殖するようになり合板が傷んで合板が傷むことになります。(傷むと交換が妥当)如何に床下カビの早期発…

自宅床下高を測れない人たちがいます。「床下にカビが発生している」と指摘された皆さんは焦るのですが、「自宅床下高は何cmですか?」と聞いても90%以上の人たちはまともな返答はありません。それでは…

断熱塗料はリフォーム会社や建築会社が室内や外壁に塗ることが多く、カタログスペックを鵜呑みにしお客様に推奨しますので外壁などは4年以内で藻類や雨だれが付着し非常にみっともない外壁になることが多…

「こんな小さなカビ発生箇所では専門業者は来てくれませんよね!」と言われる方がいます。 いえいえプレモがお伺いします! 気兼ねなくお声かけください。防カビ工事って高いのでしょ?と言われる方は圧…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。