床下基礎内断熱工法は失敗(カビ発生)しやすい 2023/08/09 埼玉県熊谷市の築一年程度の注文住宅床下構造用合板カビになります。床下基礎内断熱工法はわずかな湿気でも拡散しカビを繁殖させる原因になりますので雨に濡れた構造用合板は禁忌と言えるでしょう。写真…
【埼玉県川越市】築30年住宅床下木材合板カビのカビ取りは必須 2023/08/06 埼玉県川越市の築30年前後の築古戸建住宅の床下はカビていました。大引きや根太、断熱材落下止めの板、根絡みまでカビが発生していました。噴霧で何とかすると言うのは現実的でなく出来る限り手作業によ…
【埼玉県川口市】カビ臭い和室砂壁で咳が止まらず 2023/08/05 埼玉県川口市の戸建住宅の和室で目に見えるカビが無いのにやたらとカビ臭いために咳が 止まらず、砂壁にこだわり砂壁に防カビ工事依頼をされる方がおられました。このような時は疑わしい場所に防カビ工事…
【埼玉・東京】建築中注文住宅の床下木材合板カビには防カビ工事 2023/08/04 建築会社はカビが発生した木材合板に防カビ工事することを反対しますが、建築会社はカビの怖さを知りません。明らかな管理不行き届きがあれば道義的に建築会社に対し防カビ工事を行うことを認めさせるこ…
【埼玉・東京】カビ取りを行った床下木材合板防カビ工事 2023/07/31 埼玉県入間市の住宅床下防カビ工事を行った時の話を書きます。写真のように合板カビが大量発生してる時は“カビ取り”が最重要になります。このカビの上から防腐防カビ防蟻処理などするのは言語道断です!…
【埼玉・東京】こんな床貼替リフォーム工事はやって欲しくない 2023/07/31 こんな床貼替リフォーム工事はやって欲しくありません。 何故床下断熱材を入れないのでしょう?何故防カビ工事を絡めないのでしょう? 湿気をダイレクトで取り込みやすくなる床下地には断熱材を入れてワ…
埼玉県内の賃貸一階でカラーボックスがカビるのは床下が問題 2023/07/25 埼玉県内の賃貸一階でカラーボックスがカビたケースを良く見ることがあります。原因は完全に床下だとその時点では判断出来ませんが、写真のように畳のイ草にカビが発生していると普通じゃないことが分か…
【埼玉・東京】住宅床下カビは目視可能な場所から防カビ工事を 2023/07/22 住宅床下カビは木材合板に発生します。 床下カビは目視出来るカビが発生している箇所から順番に防カビ工事を行えばまだら模様になる可能性がありますが、コストカットは出来ますので予算ありきの方はぜひ…
【埼玉県川越市】住宅床下大引き土台防カビ工事してますか? 2023/07/21 埼玉県川越市の住宅床下防カビ工事を良く行う機会があります。 大引き土台、根太束柱などでしょうか。 皆さんは、大引きや土台などの防カビ工事をしていますか? 写真は、埼玉県川越市の住宅床下防カビ…
【東京都練馬区】床が凹む洋室防カビリフォーム工事 2023/07/19 床と壁解体冬寒くて居られない洋室で床が凹む箇所が幾つかあり床下地からやり直さないといけないために防カビリフォーム工事を 行うに至りました。壁下地も断熱材が無いことを確認済み。 写真は床フロー…