【建築中・竣工後】住宅床下潜る条件(基礎内断熱工法含む)
2024/04/12
【建築中注文住宅が雨に濡れた時どうするか】
建築中注文住宅や竣工後3年以内の住宅は、建築中雨水が床下に溜まったり構造用合板などが雨に濡れて水分含有量が高くなりカビが繁殖しやすくなります。
■ 床下に溜まる雨水の対処は
床下雨水が溜まってしまった時は、建築中の工事を一旦止めてでも水抜きと乾燥が必要です。
水抜きと乾燥が1週間以上遅れるとコンクリートスラブ(床)や基礎立ち上がり部位に防カビ工事する必要が発生します。(打設したコンクリートと言えどもカビが繁殖します)
■ 雨に濡れた構造用合板は交換か防カビ工事か
雨濡れた構造用合板については、施主様が指摘しないとそのままフローリング材を貼られてしまいますので、住み始めてフローリング材にカビが発生して来ることもありますので一度で済ますために構造用合板の交換をお勧めしています。
その上で床下に溜まった湿気を一気に逃がすことでカビが繁殖するスピードを抑えることが出来ますが、ここで勘違いしがちなのが「乾燥させればカビは死滅する」と未だに言い続ける大工や現場監督がいます。これは間違いですし、今の木材合板は防腐剤(ホルムアルデヒドなど)が含まれていませんので雨に濡れるとカビやすくなります。
カビが繁殖した木材合板をそのまま使用するのが建築業界の常識ですので、施主様は木材やフローリングの下地材でもある構造用合板が雨に濡れているようなら防カビ工事が必要不可欠ですので、プレモまで問い合わせください。
埼玉・東京、千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
プレモの対応地域詳細
◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区)
◆大工工事の対応地域(ベニア・石膏ボード交換、断熱工事など)・防カビリフォーム工事・塗装工事
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)
◆床下防カビ工事及び防カビ工事全般(押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙下地など)
埼玉・東京を中心に千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城、長野・山梨など。
戸建住宅床下は、床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
◆プレモ除菌消臭工事について
プレモでは、オゾン不使用の薬剤だけで臭いを感じ難くさせる除菌消臭工事を行っております。
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------