有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

竣工前(引渡し前)に床下の点検を自腹で行う施主様はどれだけいるでしょうか?多くは建築会社任せになっていませんでしょうか。 ■竣工前の床下カビ点検は絶対に必要竣工前の床下点検はとても重要で、床…

隣宅の擁壁や外構があり、自宅より高い場所にある時は自宅床下がカビることがあります。 その理由は、床下に湿気が潜り込みカビを木材(大引き・土台・根太)や合板にカビを繁殖させることになります。酷…

埼玉県嵐山町の施設で行ったのが日差しが当たり難く、窓の無いトイレのジプトーン天井のカビのカビ処理を行ったのは今から4年以上前になります。トイレなので湿気もそれなりに多く、エアコンなどの設備機…

塗装(ペンキ)はカビます。 塗装にカビが繁殖する理由は2つあると考えます。 塗装が再塗装の場合、下地処理を怠っている。 新しく塗装してもJIS規格の「防カビ剤入り」に本当の防カビ効果は無い。 ■塗…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。