【埼玉】出窓周辺の壁紙カビに防カビ結露対策工事 2025/03/22 出窓周辺壁紙は良くカビます。 これは窓やアルミサッシの結露が発生し、流れて壁紙や石膏ボード下地が毛細血管現象で結露を吸い取り、カビを繁殖させてしまうのですが、正直解決策は無いに等しいと考えて…
【集合住宅】結露はカビを繁殖させる 2025/03/21 カビを止めるにはまず結露から!を掲げている弊社ですが、結露はカビ繁殖を助長させますので写真のような壁紙張替えだけでカビが止まることはありません。カビが発生しやすい築30年以上の集合住宅(鉄筋…
カビ臭い賃貸で困らないために 2025/03/21 賃貸の部屋がカビ臭いとのことで下見をする機会がありました。部屋を色々見ると押入れが問題だと判断しました。 写真を見て分かる通り、底板のカビが酷く繁殖している押入れが1つありました。 他の押入…
間違ったカビ取りを続けないで! 2025/03/20 湿気が逃げない築古マンションで押入れベニアにカビが発生するので間違ったカビ取りを一生懸命する人がいました。高濃度アルコール・消毒用エタノール・除菌ティッシュ・窓ガラス拭き取り剤・逆性石鹸と…
【埼玉・東京】クローゼットにカビが発生する前に防カビ工事 2025/03/20 クローゼットベニアなどにカビが繁殖すると物が入れられなくなるものです。カビが繁殖する前に防カビ工事で予防しましょう。 写真は、引っ越し前の住宅造り付けクローゼット防カビ工事直後になります。ベ…
【埼玉】マンションや団地のコンクリート下地結露で困る時は 2025/03/19 埼玉のマンションや団地の壁天井コンクリート下地も結露しますが、結露対策はどうやっていますでしょうか?写真は、埼玉県川越市のマンションで行った結露が止まらないコンクリート下地結露の防カビ結露…
【築30年以上の集合住宅】天井コンクリート下地の結露とカビで悩むなら 2025/03/19 築30年以上の集合住宅(鉄筋コンクリート造)では天井コンクリート下地直張り壁紙が多く、冬から春にかけて結露が滴り落ちる部屋もあるくらいです。天井結露が壁にも床にも影響して来ますので一番初めに…
押入れ防カビ結露対策工事の勧め 2025/03/18 結露とカビが物凄い押入れがありました。 東京都目黒区のアパートでの話です。物がドンドン結露腐っていき、カビも繁殖し続けるので入居者が大家さんに報告し、弊社が防カビ工事に出向いたということにな…
【埼玉県川口市】漏水で解体出来ない石膏ボード防カビ工事 2025/03/18 埼玉県川口市の賃貸で漏水が発生し、石膏ボードにカビが繁殖したので防カビ工事を過去に行っています。(過去にもブログでご紹介しています)写真のカビが発生した石膏ボードは隣の部屋の壁になるので解…
カビ取り剤の臭いを抑えた石膏ボードプレモ防カビ工事 2025/03/17 埼玉県川口市で漏水による石膏ボードカビの防カビ工事を行って来ました。通常では見ないようなカビも繁殖しており、漏水によるカビ被害の酷さを感じた次第です。普通は石膏ボード交換なのですが、諸事情…