雨に濡れた新築工事床下基礎内断熱工法の構造用合板カビに防カビ工事
2023/11/05
雨に濡れた構造用合板はカビやすくなるので防カビ工事が必須
建築中の新築工事が雨に濡れて構造用合板(フローリング下地材)の床下側にカビが発生することが良くあります。もし床下基礎内断熱工法を採用しているなら要注意です。
雨が降っても止めることは出来ませんので課題はその後の対応になるでしょう。
最近ではエアコンや床下用除湿機や床下の暖房システムなどで床下を乾燥させる事案を目にしています。
より良い情報があればまたブログに書きたいと思っています。
誰もが困る建築中の雨ですのでより良い情報を共有出来ればと思う次第です。
雨に濡れた構造用合板はカビやすくなっていますので防カビ工事しましょう。
時間がたっぷりあればヒートガンなどで時間をかけて構造用合板の表面を乾燥させることも出来ますが、床下にジェットヒーターと小型送風機を用いて熱風を送り乾燥させる方法もありますが、現在は弊社は行っておりません。
防カビ工事歴が長いといろいろ考えるものです。
建築中新築工事の構造用合板カビでお困りの時はプレモに問い合わせください。
※床下高40cm以上。床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京・千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。まずは電話やメールで相談ください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------