クローゼット結露やカビ臭を甘く考えてはいけない 2025/03/02 カビを止めるにはまず結露から!ですが、カビ臭を止めるならまず結露から!でもあります。クローゼット結露を軽視してはいけません。 意外とクローゼット結露は止まらないものです・・・この話はまたいずれ…
天井コンクリート下地直張り壁紙は結露しカビを繁殖させる 2025/02/27 分譲・賃貸に限らず天井コンクリート下地の結露は怖いと感じた部屋の防カビ結露対策工事がスタートしました。それにしてもびしょびしょ状態の天井コンクリート下地には驚きました!明日は防カビ工事を行…
【東京都世田谷区】クローゼット壁紙カビに防カビ工事 2025/02/26 東京都世田谷区のマンションクローゼット壁紙にカビが発生して困る時は、プレモに相談ください。クローゼット壁紙の裏側からのカビと判断し、壁紙張替え防カビ工事を実施しました。クローゼットの壁紙は…
【埼玉県川口市】賃貸トイレは壁紙カビが発生しやすい 2025/02/26 埼玉県川口市の湿気の逃げない高気密賃貸マンションの話です。 壁紙張替えしてもカビが発生するので防カビ工事の依頼がありました。写真のような壁紙カビが発生していたのですが、普通に壁紙張替えレベル…
【東京都立川市】アパート退去後の天井黒カビは解体を 2025/02/25 賃貸の退去シーズンになりましたが、例年と比べると退去される方は少なくなりつつあるようです。この話は12年以上前の話になりますが、とあるリフォーム会社からの依頼で東京都立川市のアパートを見た時…
湿気が逃げないRC造マンションは押入れ・収納がカビやすい 2025/02/25 RC造マンションで湿気が逃げない部屋は換気がし難いので普段から空気の入換えがし難い押入れ・クローゼットや収納は空気が停滞しやすいのでカビが発生しやすいものです。写真のようなカビだらけの押入れ…
【埼玉・東京】築古マンションのカビ臭は天井裏が原因かも 2025/02/24 カビ臭はさまざまな原因で発生するものですが、一見部屋にカビが繁殖していないのにも関わらずカビ臭い部屋がある時は、壁の中や天井裏にカビが潜んでいる可能性があります。(写真)天井裏も壁の中もピ…
壁紙カビ3年保証防カビ工事取り扱っています 2025/02/23 プレモでは壁紙カビ3年保証防カビ工事を行っています。 写真は過去にもブログを書いていますが、本日はその詳細版とお考えください。壁紙張替え防カビ工事を行う時、保証はどうなっていますか?と聞かれ…
【断熱工事の勧め】GLボンドは要らない 2025/02/22 壁紙に丸いカビが発生しお客様から声を掛けていただくことがあります。これは壁紙の石膏ボード下地を止めているGLボンドに結露が溜まりカビを石膏ボード下地裏に繁殖させている結果です。お客様によって…
クローゼットでシナベニアを採用しているとカビやすい 2025/02/20 シナベニアを採用しているクローゼットはカビやカビ臭が発生しやすいので湿度が高い可能性もありますので物を詰め込み過ぎないようにしましょう。結露が原因することもありますので別途カビやカビ臭も含…