有限会社プレモ

【埼玉・東京】ベタ基礎の床下大引きにもカビは発生する

お問い合わせはこちら

【埼玉・東京】ベタ基礎の床下大引きにもカビは発生する

【埼玉・東京】ベタ基礎の床下大引きにもカビは発生する

2024/06/16

ベタ基礎床下大引きカビ

ベタ基礎だと土間と違い湿気が少ないと思われがちですが、新築の場合竣工後3年間はコンクリートからの湿気が逃げ難く大引きや合板にカビが繁殖することがあります。
ベタ基礎だからカビは大丈夫だろう!と自己判断するのはカビ繁殖を発見するのが遅れる原因になりますので止めましょう。※こちらのお住まいは通気(基礎)パッキン使用の在来工法になります。何故カビが発生したか?建築会社が考える以上に通気パッキンの通気性が悪いのでは?そのために湿気がこもりがちになったのでは?と推測しています。さらに書くと断熱材で見えない大引きの部分がどうなっているのか心配です。

カビ取り必須の防カビ工事

カビ取りを行わないと収拾がつかない大引きカビです。床下業者はこのような状況は回避しているようです。カビ処理を率先してやっているのに不思議です。防腐防カビや防腐防カビ防蟻ではカビを止めることは出来ません。理由は2つあります。
カビ取りしないから ❷ 防腐防カビもしくは防腐防カビ防蟻剤に含まれている“防カビ”成分が効果が非常に弱いからです。弊社から見ると水のように薄めて使用しますので効果など期待出来るはずがありません。

基礎部分までの防カビ工事

稀に行うのがベタ基礎に行う防カビ工事です。意図的に壁下の基礎や土間コンにまで防カビ工事するのは弊社では稀です。
費用も掛かりますし、余程の住宅床下でなければ行いませんがこちらの床下は危険と判断し行っています。築3年以内でしたらこのような基礎コンクリート部分の防カビ工事も行っております。皆さんのお住まいの床下は如何でしょうか?点検されていますか?床下業者とは違うカビ専門工事業者から見た床下点検をぜひご利用ください。床下に潜る条件は➊ 床下高40cm以上 ❷ 床下点検口があり、45cm角以上になります。皆さんのお住まいは当てはまりますか?埼玉・東京を中心に千葉や神奈川、群馬や栃木・茨城にも対応しています。お気軽にお声かけください。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。