床下基礎内断熱工法は漏水・雨水が溜まることで一気にカビる
2024/06/15

防カビ工事で合板カビ取り
防カビ工事の中でもカビ取り作業(漂白脱色)はとても重要です。
先ほども書きましたがカビ色素は全てキレイになる訳ではありません。
写真は1回目のカビ取り作業になります。この後2回行いました。
それでもカビ色素で除去出来ない箇所があるくらいカビ色素除去は大変な作業なのです。
当時はまだ殺菌消毒を採用していませんでしたので現在のほうが遥かに強力にカビを出来る限り死滅させることが可能になります。

カビ取り後の防カビ施工で再発防止
現在はカビ取り➡殺菌消毒➡防カビ施工(抗菌コーティング)を行っています。
この当時はカビ取りと防カビ施工だけです。それでも効果があったのですが強力に効果を発揮するために殺菌消毒を採用しています。
ただ不思議なのは何故床下業者に建築会社は依頼しないのか?です。
それは床下業者(シロアリ駆除業者)がお客様を納得させる工事をしていないからです。おかしな話だと思いませんか?
床下基礎内断熱工法の建築中や竣工後に構造用合板や大引きにカビが繁殖した時は、プレモに問い合わせください。
※床下高40cm以上。床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京、千葉や神奈川・群馬や栃木・茨城にも対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------