【神奈川県横浜市】団地コンクリート下地カビ対策はそれで良いの?
2024/02/10

コンクリート下地壁防カビ工事後
総パテを剥がし、カビだらけのコンクリート下地壁に防カビ工事(カビ取り→防カビ施工)この時は昔の話過ぎて殺菌消毒もまだ採用していませんでした。
それでもしっかり防カビ工事を行うことでコンクリート下地壁はカビに強くなっています。
現在の弊社防カビ工事は、カビ取り(漂白脱色)→殺菌消毒(出来る限りの死滅作業)→防カビ施工(抗菌コーティング)となっており、防カビ工事も進化しております。ここまでがカビ対策になります。
おすすめ記事
【埼玉・東京】団地コンクリート直張り壁紙の結露対策
【神奈川県横浜市】団地室内壁の防カビ結露対策工事

断熱シート貼りで結露カビ対策を
カビを止めるにはまず結露から!をモットーにしている弊社としては、現在は防カビ結露対策工事を行っております。
カビが発生している・結露が発生している箇所に防カビ工事を実施→乾燥後断熱シート貼り→翌日に壁紙張りを行っているのが防カビ結露対策工事になります。
写真は別の現場ですが、翌日に壁紙張りを行っています。
余程酷い住環境や建物の造りでない限り発生する結露は抑止可能ですし、防カビ効果もあり、室内側(壁紙表面)にカビを発生させることありません。
団地に多いコンクリート下地壁の結露カビでお困りの時は、プレモまで問い合わせ・相談ください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域にも対応します。
神奈川は要相談です。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------