分譲賃貸大家さん必見|結露とカビを止める防カビ工事とその限界 2025/09/17 「自分が住んでいた時はカビなんて無かった」 「入居者の使い方が悪いのでは?」そう思っていませんか? 実は、建物の劣化+入居者の暮らし方の変化によって、分譲賃貸マンションでの結露・カビは確実に…
さいたま市桜区 防カビ工事業者|壁紙カビと下地処理の事例 2025/09/15 いたま市桜区にお住まいのお客様より、 「今までなかった壁紙にカビが出始めて動揺している。下地にまで広がっているのでは?」 とのご相談をいただきました。マンションは気密性が高く、湿気や結露がこ…
【埼玉県川口市】砂壁掻き落とし防カビ工事|壁紙張りの施工業者事例 2025/09/14 埼玉県川口市にお住まいのお客様より、「砂壁のカビやカビ臭が気になる」というご相談がありました。 さらに「壁下地を強化したい」「畳をフローリングに変更したい」というご要望もいただきました。 単…
天井コンクリート直張り壁紙結露|埼玉・東京 防カビ結露対策業者 2025/09/13 埼玉や東京の築30年前後のマンションでは、天井コンクリート直張り壁紙が多く見られ、外壁側に沿って冬から春にかけて結露を発生させます。天井に結露が発生するとカビ繁殖を助長させることになり、カビ…
DIYでのカビ対策は危険? 石膏ボードにカビ取りしても効果続かず 2025/09/12 「市販の浴室用カビ取り剤で壁のカビを何とかしよう」と考える方は少なくありません。しかし、石膏ボードや合板などの建材に強い薬剤を繰り返し使用すると、内部に薬剤や湿気がしみ込み、逆に劣化を早め…
【さいたま市】天井と壁のカビは健康被害のリスク大!防カビ工事で安心を 2025/09/11 天井に発生したカビは、重力に従って常に下へ落下しています。つまり、部屋で生活している限り、住む人は天井から降り注ぐカビ胞子を呼吸とともに吸い込んでいるのです。これは「シャワーを浴びるが如く…
さいたま市で広がる結露とカビ|天井は壁の5倍危険!防カビ結露対策工事で健康を守る 2025/09/10 天井に発生したカビは、重力でカビ胞子が呼吸域に落下し続けるため、壁のカビに比べて健康へのリスクが約5倍高いと考えられています。アレルギーや喘息、アトピーなどの原因にもなり、特に小さなお子様や…
小さな防カビ工事【さいたま市・川口市・川越市】壁紙と押入れのカビ対策 2025/09/09 小さな防カビ工事は、壁紙表面・押入れ・クローゼット・階段下収納などの部分的なカビ対策工事を指します。(3時間以内の防カビ工事になります。詳細はこちらを参照ください。) 「張替えまでしなくても…
埼玉の【小さな防カビ工事】壁紙・クロス表面のカビ取りで健康と住まいを守る 2025/09/08 壁紙(クロス)の表面に発生したカビは、必ずしも張替えが必要とは限りません。 プレモの「小さな防カビ工事」では、表面のカビ取り・殺菌消毒・防カビ施工を行うことで、低コストかつ短期間でカビ臭や見…
漆喰や珪藻土に「カビない」は大きな誤解!自然素材の落とし穴と防カビ工事の重要性 2025/09/07 自然素材として人気の漆喰や珪藻土。「調湿作用があるからカビない」と説明を受けた方も多いのではないでしょうか。 しかし現場では、漆喰や珪藻土がカビてしまい、カビ臭を放つ事例が数多く報告されてい…