断熱塗料はカビますので防カビ工事しましょう 2025/04/29 断熱塗料はリフォーム会社や建築会社が室内や外壁に塗ることが多く、カタログスペックを鵜呑みにしお客様に推奨しますので外壁などは4年以内で藻類や雨だれが付着し非常にみっともない外壁になることが多…
賃貸マンションのトイレ壁紙がカビだらけに防カビ工事 2025/04/29 賃貸マンションのトイレ壁紙カビは結構あります。 写真は埼玉県川口市の賃貸マンションでしたが、湿気が逃げない賃貸マンションなのでトイレなどは特に湿気がこもりがちになりますのでカビ対策は必須です…
【埼玉限定】1㎡までの小さな防カビ工事 2025/04/29 「こんな小さなカビ発生箇所では専門業者は来てくれませんよね!」と言われる方がいます。 いえいえプレモがお伺いします! 気兼ねなくお声かけください。防カビ工事って高いのでしょ?と言われる方は圧…
【東京都世田谷区】ワンルームマンションの壁紙下地カビは多い 2025/04/28 賃貸ワンルームマンションはカビが繁殖していても壁紙張替えで何とか対応すると言うのが基本です。写真もその中の1つで、過去に行った東京都世田谷区松原の賃貸ワンルームマンション。ただ他の賃貸ワンル…
断熱塗料はカビます 2025/04/28 リフォーム工事や新築工事で人気の断熱塗料はカビます。断熱塗料は「セラミック塗料」とも呼ばれていますが、普通にカビますので湿気の多い場所は禁忌。 珪藻土のような高い調湿効果はありませんので冷房…
【壁紙石膏ボード下地とGLボンド】断熱工事と防カビ結露対策工事 2025/04/27 マンションの多くは断熱材である発泡ウレタンが成されてあり、石膏ボード下地を止めるのにGLボンドを採用しています。石膏ボード下地が結露やカビで傷んでいる場合、石膏ボード交換を勧めるリフォーム会…
天井コンクリート下地の結露で壁紙カビが発生しているなら 2025/04/27 結露は12月~5月GW明けまでマンションや団地では続きます。 築30年以上なら天井がコンクリート下地というお部屋も多いことでしょう。外壁側に沿って結露する天井コンクリート下地の結露によりカビが繁殖…
壁紙コンクリート下地カビに結露対策工事もやりましょう 2025/04/26 東京都港区の分譲マンションの壁紙コンクリート下地の結露によるカビです。冬になると結露してしまうので壁紙張替えしても同じことを繰り返すようになります。普通の壁紙張替えでは結露やカビに効果あり…
喘息に罹りそうな空気を感じる左官天井カビに防カビ工事 2025/04/26 東京の公営賃貸住宅の左官天井カビは良く発生します。コンクリート下地に左官は基本的に結露が発生しますので採用してはいけないのですが、今更言っても遅いので、何とかしないといけません。写真のよう…
防カビ施工業者プレモから見た住宅壁紙張替え 2025/04/25 防カビ施工専門業者プレモでは住宅壁紙張替えを行っています。カビがあろうと無かろうと壁紙張替えだけお請けすることが可能です。※内装工事は26年以上ベテラン内装職人と行っており、賃貸から分譲住宅ま…