壁紙下地カビは防カビ工事だけで対処可能か? 2025/03/17 築30年以上の鉄筋コンクリートのマンションではコンクリート下地直張り壁紙が多く、結露してカビを繁殖させる部屋が多いのですが、それ以外にも壁の中に断熱材が入ってなくGLボンドという石膏の粘土のよ…
壁紙カビが酷いから結露を見逃していませんか? 2025/03/16 築30年以上のマンションや団地では壁紙カビが酷いからという理由で壁紙を剥がす人が絶えませんが、壁紙を剥がしたのにカビが止まらない事例が数多くあります。壁紙のコンクリート下地では、結露が発生し…
マンションの天井結露は階上漏水や雨漏りと勘違いされやすい 2025/03/16 マンション多いのが天井結露です。 天井からポタポタ落ちる結露で床が腐ることもあり、壁を伝い壁の壁紙や石膏ボード下地までカビさせる原因になります。どうして天井結露が発生するのか?と階上漏水や雨…
マンションや団地の壁天井が結露しやすい条件とは 2025/03/15 結露しやすい条件を書きます。 鉄筋コンクリートのマンション・団地 築30年以上 外共用廊下 この3つが基本で、さらに付け加えると リビングと玄関側の温度差がある ガスファンヒーターや石油ファンヒー…
コンクリート下地に総パテ処理しても結露やカビは止まらない 2025/03/14 コンクリート下地に直接壁紙を張る時は、凹凸を減らすために内装用パテをコンクリート下地全てにパテを塗る総パテ処理をすることがありますが、内装用パテは良くカビが発生しますのでパテが壁紙にカビを…
地下室に珪藻土を塗ってはいけない 2025/03/14 地下室は湿気が溜まりやすく、毎年6月~9月末まではカビやカビ臭が発生する困った場所でもあります。湿気が膝下くらいの高さに溜まりやすいので、調湿効果を期待して壁に珪藻土を塗ろうと考える人がい…
団地・マンションコンクリート下地に防カビ結露対策工事 2025/03/13 冬から春にかけてマンションや団地の壁天井コンクリート下地は結露が発生しカビを繁殖させます。壁紙を軽く叩くとコンクリート下地の冷えた感覚が指先に伝わるはずです。そのような壁天井には壁紙張替え…
【東京都新宿区】カビだらけの部屋壁紙張替え防カビ工事 2025/03/13 東京都新宿区の中古マンションで壁紙がカビだらけの部屋があり、壁紙張替え防カビ工事を過去に行ったことがあります。ここまで酷い壁紙カビはなかなか遭遇するものではありませんので過去においても1、…
コンクリート下地に囲まれた子供部屋に防カビ工事と結露対策を 2025/03/12 10年前に行った千葉県千葉市の集合住宅子供部屋写真です。カビだらけの壁紙で我慢して生活しているのでお子さんのカビやカビ臭が影響して健康被害に遭わなければ良いと思うほどの状況でした。皆さんのお…
やっぱり天井コンクリート下地は結露でカビが発生する! 2025/03/12 やっぱり天井コンクリート下地は結露しカビを繁殖させます。 皆さんは、同じことを何度も繰り返して疲れませんでしょうか?私なら疲れてしまいます。※写真はアルコール系薬剤でお客様がカビを拭き取り続…