【東京都豊島区】解体後のコンクリートカビ取り含む防カビ工事
2025/07/06
リノベーション工事解体後のコンクリート躯体黒カビを発見!
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうございます。本ブログではカビやカビ臭・結露などについて皆様の参考になればと思い書き続けております。
今回は「解体後のコンクリート躯体カビ取り含む防カビ工事」になります。マンションでの解体時の話になります。
■ コンクリート躯体の黒カビを放置するな!
一部屋単位のリフォーム工事で壁天井床を解体することがあります。他にもリノベーション工事で壁天井床を解体し、新たな生活しやすい部屋にすることで生活の張りが産まれることがあります。
その中で解体した時に壁コンクリート躯体に黒カビがビッシリ発生していることがあります。(写真)この黒カビを放置しそのまま復旧してはいけません。防カビ工事はまだ一般的では無いかも知れませんが、ネットが普及する以前(それでも2017年以前)は大手建築会社のリフォーム部隊の現場監督さんも平気でカビがあろうと関係なく復旧工事をしていたと話しておられました。
臭いものに蓋状態は良いことではありません。見た目が不衛生だけでなく建物の健康・住む人の健康を考えればカビがコンクリートを劣化させたり、復旧後カビ臭い部屋になる可能性がありますし、コンクリート躯体の結露が激しく発生する原因があったための黒カビ繁殖ですからその結露発生原因を改善しなければ折角のリフォーム工事・リノベーション工事が台無しになることもあるのですから、建築会社やリフォーム会社にカビ発生原因を改善する傾向や黒カビに対しての対処方法が納得いかない時は弊社のような防カビ工事専門業者に相談するのも1つの選択だと考えます。(建築会社やリフォーム会社と一緒に改善をするように話を進めることも可能です)
コンクリート躯体黒カビはプレモ防カビ工事
リフォーム工事やリノベーション工事で解体したコンクリート躯体に黒カビが繁殖している時、解体前にその兆候が見られるはずです。例えばコンクリート直張り壁紙であったり、結露が激しく発生する外壁側の可能性が高いのですから築年数も含め検討しておく必要があります。
■ コンクリート躯体黒カビにプレモ防カビ工事
コンクリート躯体の黒カビにはカビ取り含む防カビ工事を実施するのが第一選択となります。建築会社やリフォーム会社の多くは「お客様に解体後を見せるにしてもカビが分からなければそれで良い」と考える会社が実に多いことをお客様は知るべきでしょう。解体時に防カビ工事を導入しようとする会社は実に少ないと思ってください。
写真は1枚目の解体後のコンクリート躯体に繁殖している黒カビで、2枚目がコンクリート躯体にプレモ防カビ工事を実施している写真になります。違いが分かりますでしょうか?キレイにしただけでなくカビ再発を抑止し続けるのが弊社防カビ工事。ただ、大量の結露が発生するようなら効果は長期間持続することはありませんので結露を減少することを目的とする工事を行い改善するようにすることも必要であることをご理解ください。
写真のプレモ防カビ工事は、カビ取り作業➡殺菌消毒➡複合抗菌剤による抗菌コーティングの防カビ施工という手順で行っています。最後の防カビ施工は人体に非常に安全性が高いので詳細は「プレモの強み」を参照ください。
■ コンクリート躯体の黒カビなどのカビ繁殖はプレモにお任せください
リフォーム工事やスケルトン状態にするリノベーション工事でコンクリート躯体のカビを発見した時は、埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモまでお気軽に相談・問い合わせください。
安心安全な住空間を防カビ工事で作ります。
皆様からの相談をお待ちしております。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事
スケルトン状態のコンクリート躯体カビに防カビ工事は必須
【プレモの対応地域詳細】
◆カビ取り含む防カビ工事全般(カビ臭・押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙表面・壁紙下地・解体後防カビ工事・建築中住宅など)
埼玉・東京の一部地域を中心に埼玉寄りの千葉や東京寄りの神奈川に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------