【注意】エアコン設定温度を20℃以下にすると壁紙カビが発生する
2025/05/23
20℃以下のエアコン設定温度は危険
気温湿度が上昇している2025年5月ですが、20℃以下のエアコン設定温度で生活する人が増えていることを皆さんはご存じでしょうか?中には通年20℃以下のエアコン設定温度にしていている人もおり、明らかに異様なエアコン設定温度にも関わらず「どうして20℃以下で温度設定するのが悪いのか?」と疑問を逆に言われる方がいるのも事実です。
■ エアコン設定温度を何故20℃以下にするのか?
何故エアコン設定温度を20℃以下にするのか?これは差別でも何でもなく実際に見た正直な感想を書きます。➊ 外国人の人が住む部屋 ❷ ハーフの方が住む部屋 ❸ ペットを飼っている部屋などが挙げられます。外国人は暑がりの方が多いと思います。日本人でも暑がりの方が増えていると思いますが結果27℃くらいで生活することが非常に難しいと言われるのです。注意したその時は納得した顔を見せても直ぐに20℃以下のエアコン設定温度にしてしまうのですから、糠に釘状態で何を言っても聞き入れてくれません。これは❷にも該当する話です。帰って来た時に涼しい方が良い!とのこと。確かにそうかも知れませんが、低くても25℃程度に温度設定して欲しいものです。そしてもう1つの理由がペットです。例えば亀とか蛇などを飼っていると温度を下げないといけないらしく、通年ペットのためにエアコンの温度設定を20℃以下にしているという話をお客様から直接聞いたことがあります。
■ エアコン設定温度を20℃以下で生活し続けるとどうなるか?
・電気代がかかるようになります。
専門家ではありませんので詳細は書きませんが、暖房の場合1℃下げるごとに10%の省エネになると言われているそうです。
・エアコンが故障しやすくなります。
エアコンの夏の設定温度は下げても22~23℃です。部品に負担がかかり故障する可能性があります。理想のエアコン設定温度は27℃~28℃くらいでしょう。私は下げても26℃までです。あとはサーキュレーターで部屋の空気を循環させるようにしています。
・カビ発生の原因になる
古いエアコンでは、エアコンが一生懸命冷やそうと稼働し過ぎて、送風口から水滴が大量に落ちる現象を何度かお客様のお部屋で見たことがあります。古いエアコンであることとガスが抜けているのか?冷媒管の結露が問題なのか分かりませんが、20℃以下の温度設定はエアコンに負担をかけていることが一目で分かりました。結果その水分がエアコン周辺の壁紙や壁紙石膏ボード下地にカビを繁殖させる原因になり、結果壁紙石膏ボードごと交換しなければいけない事態になることをエアコンの低い設定温度にする皆さんは知るべきでしょう。
■ 防カビ工事専門業者プレモが出来ること
埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモがエアコンの温度設定が20℃以下で生活し続ける部屋で出来ることは、お部屋の状況次第ですが大きく3つあると考えます。
➊ 壁紙張替え防カビ工事※写真
本来は壁紙張替え防カビ工事ではなく、壁紙石膏ボード下地交換なのですが、交換を嫌がる時はギリギリの状態と言うことをお客様に伝えて壁紙石膏ボード下地に防カビ工事をします。壁紙張りをする際に「同じ生活をして続けている時は、次回壁紙張替えをする際は石膏ボード交換がマストになります」と必ず付け加えるようにしています。最後に壁紙はこげ茶か黒系の壁紙を張ります。ちなみにお客様はプレモ防カビ結露対策工事を希望されましたが「石膏ボードが簡単に穴が開く状態でしたので結露対策用シートの接着剤が強すぎるので行うなら石膏ボードを交換してから」とお伝えして壁紙張替え防カビ工事をお勧めしました。
❷ 壁紙石膏ボード交換
これは水分を含み過ぎたために壁紙石膏ボードがぐずぐず状態になりつつあるため、石膏ボード交換をお勧めすることがあります。弊社で石膏ボード交換工事をする際は、埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になります。
❸ 壁紙張替えとプレモ防カビ結露対策工事
天井壁紙張替えと張替えの際にプレモ防カビ結露対策工事を行う時は、2つ確認したいことがあります。
1つは、壁紙を剥がした時の石膏ボードの傷み具合です。グレーの厚紙が大量に見えるような石膏ボード下地ではプレモ防カビ結露対策工事を行うことが出来ません(交換後に行うことになります)
もう1つは、新規石膏ボードでない既存の多少傷んだ石膏ボード下地にプレモ防カビ結露対策工事を行った場合、結露対策用シートの接着剤がとても強いので壁紙張替えが少々大変になることがあります。(弊社に声を掛けていただければ対応します)他にもシート貼り替えは基本出来ないと思ったほうが間違いありません。つまり次のシート貼り替えは出来ませんので、新規石膏ボードに交換して壁紙張りもしくは再度のプレモ防カビ結露対策工事になることをご理解していただいた後に工事をさせていただいております。
以上をご理解くださいます様お願いします。
今年も夏に向けてエアコンの20℃以下の設定温度の低さでカビが発生するお部屋が増えると思いますので、推測される時は事前にプレモ防カビ結露対策工事をお勧めします。特にコンクリート下地直張り壁紙の壁天井に強くお勧めしています。
エアコンの20℃以下の設定温度によるカビでお困りの時はプレモまで相談・問い合わせください。
おすすめ記事
エアコン設定温度と壁紙石膏ボード下地カビの防カビ工事
プレモの対応地域詳細
◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区など)
◆大工工事の対応地域(ベニア・石膏ボード交換、断熱工事など)・防カビリフォーム工事・塗装工事
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)
◆床下防カビ工事及び防カビ工事全般(押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙下地など)
埼玉・東京を中心に千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城、長野・山梨など。
戸建住宅床下は、床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
◆プレモ除菌消臭工事について
プレモでは、オゾン不使用の薬剤だけで臭いを感じ難くさせる除菌消臭工事を行っております。
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------