団地コンクリート壁の壁紙カビ
2025/05/09

【団地】腰窓下壁紙カビ
団地腰窓下壁紙に結露でカビが繁殖することがあります。
壁紙下地はコンクリートです。(結露が良く発生します)
壁紙張替えしても結露や壁紙裏側から来るカビは防ぎようがありませんので、別途カビ対策・結露対策が必要になります。
防カビ工事で結露を止めることは出来ません。
カビを止めるにはまず結露から!です。
皆さんが住んでいる団地の壁を軽く叩くと硬い時はコンクリート壁(下地)ですので、カビ・結露対策を考えましょう。

【団地】コンクリート壁下地カビ
壁紙を剥がすとコンクリート壁下地が露わになりますが、カビ繁殖も確認出来ます。
ここで勘違いしてはいけないのが「カビ取りで一旦カビ色素がキレイになってもそれでOKではありません」と言うこと。
キレイになって「良かった良かった」と言われるお客様が多いのですが、カビ取りだけではカビは再発してしまいます。

【団地】コンクリート壁防カビ工事
コンクリート壁下地カビのカビ取り作業を行い、殺菌消毒を行った上で、抗菌コーティングである防カビ施工を行うと確かにカビの発育阻害環境を作っていますので再発することがほぼ無くなりますが、コンクリート壁が結露するとせっかく浸透させた防カビ剤が流れ出る可能性がありますので結露は禁忌です。

【団地】コンクリート壁結露対策工事
団地の腰窓下壁紙カビを防止するには、コンクリート壁下地に防カビ工事を行った上で“結露対策工事”を行うことです。
プレモがお勧めしている防カビ結露対策工事になります。
写真は結露対策用シートになりますが、最後は吸放湿壁紙張りを行う完了することになります。
防カビ結露対策工事については下記のおすすめ記事を参照いただければと思います。
団地の腰窓下壁紙カビが発生して困るコンクリート壁下地でお困りの時は、プレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
東京寄りの神奈川の一部地域に対応します。
おすすめ記事
【埼玉・東京】壁コンクリート下地に防カビ結露対策工事を
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------