有限会社プレモ

【埼玉・東京】床下のカビは防カビ工事専門業者プレモに相談を

【埼玉・東京】床下のカビは防カビ工事専門業者プレモに相談を

【埼玉・東京】床下のカビは防カビ工事専門業者プレモに相談を

2025/05/02

床下カビは防カビ工事専門業者に

プレモは防カビ工事専門業者です。言い方を変えると防カビ施工専門業者と過去に言っていたことがあります。

カビ取りして終わりではなく、カビ再発を抑止するのが仕事。

カビ抑止するには、既存カビをカビ取りや殺菌消毒で漂白や出来る限り死滅させる必要があります。
その上で、抗菌コーティングである防カビ剤を建材などに浸透させ、カビが表面から奥に入らないようにすることが出来ます。※写真は防カビ工事前の床下木材合板カビです。

それが出来るのは正しい手順で木材合板カビをキレイにするための作業で効果のある抗菌コーティングである防カビ施工を行うことです。

木材合板をキレイして薬剤浸透

カビ取り作業➡殺菌消毒➡抗菌コーティングである防カビ施工(写真)を行い浸透させカビの発育阻害環境を作ります。

カビ抑止するのに構成薬剤は1~3種類では建物内外に発生する57種類のカビを抑止することは出来ません。(JIS規格なら問題無いレベルでしょうが、床下木材合板カビを止め続けることは難があります)

■ 木材合板をキレイにして防カビ剤を浸透させる

これが床下防カビ工事の基本中の基本です。
これ以上の防カビ工事は無いと思ってください。
手間を惜しんでカビの上から大量の薬剤噴霧して終えるような行為は、防カビ工事専門業者プレモは行っておりません。

そのため、作業がしやすい環境と言うことで➊ 床下の高さ40cm以上。❷ 床下侵入口である床下点検口・床下収納が45cm角以上あれば対応出来ます。(後は潜ってからの話になります)

プレモ床下防カビ工事はカビの繁殖状況や工事面積にもよりますが、15坪(約50㎡)で断熱材が入ってない時は3日~4日かかります。床下の木材合板をキレイにするのは手間暇かかる作業なのです。ご理解ください。

床下の木材合板やコンクリートスラブ(床)などのカビでお困りの時は、防カビ工事20年の実績を誇る防カビ工事専門業者プレモまで問い合わせください。

埼玉・東京を中心に千葉や神奈川に対応しています。

 

おすすめ記事
【東京都世田谷区】プレモが行う住宅床下木材合板カビの防カビ工事

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。