【埼玉】出窓周辺の壁紙カビに防カビ結露対策工事
2025/03/22

出窓周辺壁紙は良くカビる
出窓周辺壁紙は良くカビます。
これは窓やアルミサッシの結露が発生し、流れて壁紙や石膏ボード下地が毛細血管現象で結露を吸い取り、カビを繁殖させてしまうのですが、正直解決策は無いに等しいと考えています。
ただ、出来ることを重ねていけばカビ難い出窓周辺壁紙になると思っております。

壁紙石膏ボード下地は交換か防カビ工事
壁紙石膏ボード下地はカビが繁殖していることが多く、カビの繁殖状況次第では石膏ボード下地交換をお勧めすることがあるかも知れません。
もちろん防カビ工事で対応出来れば理想なのですが、結露が冬から春に再び発生しますので、「カビを止めるにはまず結露から」を実践しないといけません。

防カビ工事が可能なら第一選択
防カビ工事だけで対応出来そうなら第一選択になりますが、結露対策を考えると傷み過ぎた石膏ボード下地は交換した上で結露対策工事するのが妥当と弊社は考えております。
防カビ工事だけで結露が止まることはありません。
一旦カビをリセットしても結露で再発してしまうのがカビですので、結露対策も考えないといけません。

グレーの厚紙の石膏ボード下地は交換
過去において、写真のような石膏ボードのグレーの厚紙が見えた時点では防カビ工事で乗り切りましたが、結露対策まで行うと石膏ボードを交換しないといけません。
石膏ボード下地交換後に防カビ施工し、結露対策工事を実施することをお勧めします。

コンクリート下地には防カビ結露対策工事を
内窓設置した出窓の場合、天井や壁下地がコンクリートの場合激しく結露しますので、防カビ結露対策工事をお勧めします。
出窓周辺から出窓のある部屋の天井や壁にコンクリート下地がある場合は防カビ結露対策工事が効果的です。
防カビ工事でカビを抑止し、結露対策工事で結露を抑止してくれますので一石二鳥と言えます。

防カビ結露対策工事住みやすい部屋に
防カビ結露対策工事で住みやすい部屋にしましょう。
先日も東京都小平市で防カビ結露対策工事を行い天井の激しい結露が抑止されたブログを書きましたが、効果は一目瞭然で共働き世帯にはかなり重宝される工事だと思います。
防カビ結露対策工事を行った後、どんな住み方をしても良い訳ではありませんので、住み方の工夫も行っていただければ結露対策用シートが長持ちしてくれます。
出窓周辺の壁・天井の結露・カビでお困りの時は、プレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------