【集合住宅】冬でも外壁側の壁天井は結露しカビが繁殖する
2024/11/26
冬は寒くても外壁側は結露する
寒い朝を迎える冬がやって来た!と感じています。今朝は3℃でスマホで最低気温を調べると埼玉は1℃でした・・・寒い訳です。皆さんはご存じかも知れませんが冬寒くても集合住宅における外壁側の壁天井は結露しカビを繁殖させます。TVの番組制作の人たちは「そろそろ梅雨なのでカビが繁殖する時期ですね」と言われますが、実際はカビの繁殖時期は通年いつでも!なのです。もっと書くと二毛作的なカビの繁殖になりますので勘違いしないほうが良いと思います。問題は冬の結露です。マンションや団地などの集合住宅について言えば、➊ 玄関ドア枠や玄関ドアの結露 ❷ アルミサッシや窓ガラスの結露 ❸ 壁天井のコンクリート直張り壁紙の結露 ❹ GLボンドを採用している壁石膏ボード下地の壁内結露 ❺ 押入れやクローゼットの断熱不良による結露 などが挙げられます。床下からの冷気による結露は除外します。特に問題なのは❸・❹・❺でしょう。さらに書くと❸は困ります。写真は腰窓周辺がコンクリート直張り壁紙なのですが、長年の結露により剥がしたところコンクリート下地に内装用パテが広範囲に塗られてカビが大量発生しています。このような状況は究極的なのかも知れませんが、実に多く見られる光景なのです。
冬は暖房器具を使用しますので、屋外は寒くても室内は暖かく温度差の関係で外壁側の壁天井が激しく結露する部屋が集合住宅に多く見られることを忘れないようにしてください。「空気の循環と乾燥」を実践してください。そして結露とカビが酷く発生している壁天井コンクリート直張り壁紙でしたら、プレモの防カビ結露対策工事をぜひご検討いただければと思います。マンション・団地の集合住宅の結露カビでお困りの時はプレモまで問い合わせください。埼玉・東京に対応しています。千葉や神奈川の一部地域に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------