GLボンドにビス打ちすると錆が発生し壁内結露でカビ大繁殖
2024/05/28
GLボンド撤去後一般的な断熱工事
垂木で木組みし、スタイロフォーム(断熱材)を入れ(※写真)、石膏ボードで壁下地を作り、壁紙張りで完了になります。これが一般的な断熱工事です。
気になるのが垂木を止めるビスです。酷い時はヒートブリッジ現象が発生し垂木にカビを発生させますのでお勧め出来るかどうか?というと疑問です。
またマンションや団地の管理組合ではビス打ち禁止と言うところもありますのでお気をつけください。
弊社が依頼している大工によると壁が片面で9cmほど狭くなるのですが、正しいやり方があるそうです。
ただ部屋がかなり狭くなるので判断は難しいところです。GLボンドの壁結露は本当に酷くカビも大量繁殖してしまいます。
良く考えて結露対策・カビ対策をご検討ください。
壁内GLボンドではなく断熱工事をご希望される時は、プレモまで問い合わせください。(マンションの場合、コンクリート躯体にビス打ちが必須になることがありますので、ご希望される方はお住いのマンション管理組合に問い合わせください)
埼玉と埼玉寄りの東京一部地域限定対応になります。
おすすめ記事
【断熱工事の勧め】GLボンドは要らない
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------