有限会社プレモ

押入れベニアに消毒用エタノールで拭き続けてもカビは止まらない

048-793-7148カビやカビ臭、消臭でお困りの時はこちら

押入れベニアに消毒用エタノールで拭き続けてもカビは止まらない

押入れベニアに消毒用エタノールで拭き続けてもカビは止まらない

2024/03/15

消毒用エタノールより防カビ工事

押入れベニアに消毒用エタノールや高濃度アルコールで拭き続けてもカビは止まるどころか繁殖範囲を拡大させることに気付きませんか?

いつまで同じことを繰り返していますか?カビ臭い押入れになり、カビ臭いお部屋になるのは目に見えています。それなら防カビ工事でカビをリセットしたほうが良いと思いませんか?これはプレモが19年前から言い続けていることです。

【関連ブログ】消毒用エタノールやアルコール系でカビ取りしても色素は取れず再発も


このブログを読んでくださっている方々の中には今でもカビが発生したら消毒用エタノールや高濃度アルコールを使用すればOKと自己判断されている方が大勢います。建築会社でも同じことを行っているのですから話になりません。

【関連ブログ】【埼玉・東京】壁紙コンクリート下地カビにアルコールは効かない


即効性はあるが持続性は無いのが消毒用エタノールや高濃度アルコールですので、作用機序を考えると良い部分はありますが揮発性が非常に高い薬剤なので効果を期待するほうが無理と言うもの。

カビ取り=消毒用エタノールや高濃度アルコールを使うと言う間違った考えは捨ててください!部屋中がカビ臭くなり健康を害す部屋になりますので。

小さなお子さん・赤ちゃん・妊婦さんや高齢者、呼吸器疾患を持病とされる方やアトピー性皮膚炎などを持病とされる方がいるお部屋やお住まいは一気にカビをリセットするようにしなければいけませんので防カビ工事がマストです。


何もないので消毒用エタノールを仕方なく使う!と言うのであれば納得ですが長期間の使用はカビ被害を増大させるだけですのでお止めください。ちなみに今日の写真は東京都小金井市のお部屋の押入れになりますが5~10分おきに奥さんが消毒用エタノールでベニアを拭き続けていました・・・ 

ですがカビが再発するので疲れ果て弊社に防カビ工事を依頼されたという経緯です。
防カビ工事でカビは止まりました!が何年にもわたりカビを拭き続けるのは無理と言うものです。
精神的に病んでしまうかも知れませんので防カビ工事をぜひご検討いただければと思います。
 

再発して困るお部屋の壁天井・押入れのカビやカビ臭ならプレモまで問い合わせ・相談ください。

埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。

問い合わせはこちらからどうぞ。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

埼玉でご自宅のカビ臭対策なら

----------------------------------------------------------------------