【埼玉県飯能市】床下木材合板防カビ工事
2023/06/16
埼玉・東京・千葉・神奈川を中心に群馬・栃木、茨城の戸建住宅床下木材合板防カビ工事を行っています防カビ工事専門業者プレモです。
<床下防カビ工事が出来ない条件>
床下高が40cm以上
床下侵入口(点検口)サイズが、最低でも45cm角以上
床下に潜った時、ガス管や根絡みで床下の奥にいけない状態ではないこと
各部屋に行くための人通口が無かったり、サイズが小さくないこと
床下土間にガラ(石やブロックなど)が散乱したり盛り土で奥に進めない
床下換気システムや排水管を止める支柱金物のボルトが異常に長い時奥に進めないことがあります。
上記の太字は特にご注意ください。
防カビ工事したら半永久にカビ防止し続ける訳ではありません。
定期的な防カビ工事が必要です。
3年~5年に一度は床下点検が必要です。
【関連ブログ】床下防カビ工事は定期的に行うもの
写真は、埼玉県飯能市の戸建住宅床下防カビ工事を行った時になります。
床下高は45cm。やりやすい高さで助かりました。
次亜塩素酸ナトリウム不使用の床下木材合板防カビ工事です。
十分なカビ取り・殺菌消毒の時間を経て、抗菌コーティングである防カビ施工を実施しています。
皆さんがお住まいの戸建住宅床下はカビ点検されていますか?
床下木材合板のカビがご心配でしたらプレモに相談ください。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------