【埼玉・東京】住宅床下木材合板カビの繁殖状況確認と防カビ工事
2023/05/19
埼玉・東京の戸建住宅床下の木材合板カビの繁殖状況を皆さんは確認していますでしょうか?
戸建住宅床下の木材合板は住まいを支える重要な場所です。
カビの繁殖が進んでしまうと、やがて腐朽菌と呼ばれる細菌が繁殖し木材も中味がスカスカ状態になってしまいます。
手遅れになるととんでもない費用がかかってしまいますので、その前に木材合板に防カビ工事しカビ被害を拡大させるのを防止しませんか?
皆さんのお住まいの戸建住宅床下はカビていませんか?
戸建住宅床下カビは、今や建築中から発生しています。
写真は、埼玉県桶川市で発生した床下基礎内断熱工法の構造用合板(フローリング下地材)のカビです。
建築中から発生しているのが今の注文住宅に多い木材合板カビですので、新築だから大丈夫!という時代では無くなりました。
皆さんは、お住まいの戸建住宅の床下にもっと興味を持ちましょう。
防カビ処理と称し、カビ取り・殺菌消毒を一切行わない工事が横行し過ぎていますので、皆さんは選択する眼を持ちましょう!
戸建住宅床下木材合板カビでお困りの時は床下高40cm以上の防カビ工事で対応するプレモに問い合わせください。※床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------