有限会社プレモ

【千葉県千葉市】コンクリート下地に珪藻土塗りは結露カビ対策にはならない

【千葉県千葉市】コンクリート下地に珪藻土塗りは結露カビ対策にはならない

【千葉県千葉市】コンクリート下地に珪藻土塗りは結露カビ対策にはならない

2023/04/16

千葉県千葉市美浜区のマンションで見たコンクリート下地直塗り珪藻土。
今では伺うことが少なった地域ですが、以前は防カビ工事しておりました。

このブログでは、コンクリート下地に珪藻土を塗っても結露カビ対策にはならないことを知っていただければと思います。

リフォーム会社が「調湿効果の高い珪藻土を塗ればカビ防止になる」と言う営業トークをすることがありますが、それは間違いで鵜呑みにしてはいけません。
(それぞれの立場で別の視点から珪藻土の有用性を主張してもコンクリート下地直塗り珪藻土が良いはずがありません)

写真をご覧ください。
珪藻土が如何に薄く塗ってあるか分かりますでしょうか?

珪藻土を塗る職人は、一定の珪藻土でどれだけ広い面積を塗れるか?が良い職人と判断されます。つまり薄く塗ればOKなのです。

ところが、調湿効果はそんな薄い珪藻土で広大な室内空間の調湿効果など出来るはずがなく、湿気を珪藻土が取り込み過ぎて保湿剤になりカビを発生させることになりますので、珪藻土の調湿効果は確かにあるにせよ過信するのは危険です。

特に、コンクリート下地直塗りは危険そのもの。
当然のようにカビが発生後の後始末をどうするのか?をリフォーム会社に確認してから珪藻土をどうしても採用したい方はするべきでしょう。

また、珪藻土を厚く塗ればOKなのか?という問いもあります。
実は、珪藻土自体はカビやすく、結露などの水分を取り込み過ぎるとカビが発生してしまうのです。

例え、珪藻土表面に防カビ施工しても一定期間しか効果が持続しないことがありますので注意する必要があります。※カビ臭にも気を付けましょう!

 

以上の珪藻土は「柔らかい珪藻土」の話になります。

弊社では、柔らかい珪藻土は掻き落としてコンクリート下地に防カビ工事し壁紙仕様に変更することを強くお勧めしています。


どうしても珪藻土を採用したい場合は、珪藻土を塗る条件があります。
通気性が良いこと。(気密性の高い集合住宅やRC造住宅は不可)

結露が少ないこと。(結露する窓際や密閉空間に塗ってはいけません)
コンクリート下地が無いこと。

海や山、川や湿地帯(森林)、斜面などの立地環境ではないこと。
珪藻土にカビが発生した際、カビ処理について自分で出来るか?を判断出来ること。
壁紙表面に珪藻土を塗らないこと。(DIYもリフォーム工事でもダメ)

建築会社やリフォーム会社や職人の方とは意見の相違もあると思いますが、あくまでも防カビ工事専門業を18年継続している弊社から見た“柔らかい珪藻土”についての見解になります。

 

柔らかい珪藻土のカビやカビ臭でお困りの時は、プレモまで問い合わせください。
 

埼玉と東京の一部地域に対応しています。

埼玉寄りの千葉の一部地域にも対応します。※神奈川は要相談です。

 

問い合わせはこちらからどうぞ。​​​

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

埼玉でご自宅のカビ臭対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。