床下土間からのカビ臭は止まらない
2023/04/02
床下土間で床を解体したらカビ臭が止まらない。
この状況を何とかして欲しい!との話がありました。
弊社でも過去に同様の土間からのカビ臭で話をいただいたことがあります。
昔、6帖和室の床下を2軒土間防カビ工事を行った経験がありますが、土壌の状態次第では防カビ工事も難しい時が正直あります。
また、薬剤の使用量と工事日数もかかるので簡単に出来る防カビ工事ではありませんが、出来ると断言する業者がいるようなので少々呆れています。
土は水分を吸い取りますので、通常の3~5倍薬剤を消費します。
先ほど書いたように土壌が問題で、丁寧に掘り起こさないといけないので手間もかかります。
一番簡単なのは、防湿シートと砕石(ホームセンターで販売している石)を敷き詰めて飛ばないように撒くのが妥当です。
防湿シートでカビ臭はかなり消えると思います。
細かいことを書くと、カビ臭は減りませんが臭いものに蓋状態になっているだけ
と言うことになります。
問題は解体しているお部屋の壁天井にカビ胞子が付着しているので、今は大丈夫でも時間が経過した時にカビやカビ臭が発生することは否定出来ません。
どこまで、どのようなアプローチを行ったらいいのか?
その道筋が非常に大事であると考えます。
弊社では、基本床下土間からのカビ臭は出来ません!とお話しています。
状況次第ではお金が無駄になってしまうからです。
それらを理解していただいた上での相談はお受けしております。
厄介な床下土間からのカビ臭を軽減するように頑張りましょう。
床下木材合板防カビ工事は、床下高40cm以上に対応しています。
※床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------