有限会社プレモ

天井結露によるカビが健康に与える影響

天井結露によるカビが健康に与える影響

2025/07/07

天井壁紙カビはカビ胞子を降り注ぐ

埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうございます。

今回は「天井結露によるカビが健康に与える影響」です。

皆さんが思っている以上にカビは健康を害する微生物であり、住む人の心身共に影響を与えるカビはお客様自らのカビ取りや掃除レベルではなく、カビを出来る限り再発抑止するプロの防カビ工事専門業者に依頼するべきだと常日頃から思っていますが、なかなか思い切った文章が書けずに中途半端な状態が続いていました。

■ カビによる健康影響とは?

カビによる主な健康影響とは何でしょうか?
アレルギー症状:鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの鼻炎系 ❷ 喘息:咳や息苦しさ ❸ 結膜炎:目の充血やかゆみ ❹ アトピー性皮膚炎:皮膚の痒みや症状の悪化などがあります。大人になって小児性アトピー性皮膚炎が良くなってもカビにより悪化することがあります。次に真菌症があります。有名な疾病では水虫です。もっと書くと内臓の疾患で肺や消火器などでカビが増殖することがあります。当然重篤な病気になります。❺ カビ毒(マイコトキシン)と呼ばれるカビを産生します。住宅内のカビ毒についてはこれから分かることが増えて来るでしょう。(発がん性・免疫の低下・神経系の異常など慢性的な健康問題を引き起こす原因になると指摘されることがあります。

カビを軽視することなかれ!です。天井カビはその第一歩でしょう。冬季から春季にかけての結露による壁紙カビは放置せずに早期に防カビ結露対策することを強くお勧めします。

天井コンクリート下地結露で発生するカビ

天井カビは日々カビ胞子を飛散させシャワーのように降り注ぎますので、住んでいる皆さんの体内に取り込まれ健康に影響を与えることになります。健常者ならまだしも乳幼児や高齢者、長期に抗生物質を服用している方や術後自宅療養されている方、アレルギー体質の方、呼吸系疾患のある方が住むお部屋の天井に目視出来るカビが繁殖している時は、早期に防カビ結露対策することを強くお勧めします。カビを単なる汚れと考えるのではなく「再発し繁殖する生命力の強い健康を害する微生物」と認識ください。

■ カビは精神にまで影響を与える

安心して生活出来るはずの自宅のお部屋にカビが発生していると以下の点で精神的な影響を及ぼします。➊ カビ臭などによる不快感 ❷ 部屋にカビが発生しているだけで精神的落ち着きが無くなることがあります(子供部屋の場合は集中して勉強が出来なくなる) ❸ 清潔好きな人ほど苦痛を感じる ❹ 友人や親戚・親兄弟を自宅に招きにくくなる(社会的孤立感) ❺ カビが自宅に発生しているストレスによるうつ病や不安障害 ❻ 睡眠障害 など「精神的な落ち着きや快適な住環境が失われる」ことはかなりの苦痛が生じます。そのような意味でも天井に冬季から春季にかけての結露が生じカビを繁殖させている場合は、キレイにするだけでなく弊社が掲げている「カビを止めるにはまず結露から」を実践するための防カビ結露対策が必要になります。

天井壁紙カビが発生しているお部屋にお住まいの皆さんは何かカビ対策されていますでしょうか?弊社では防カビ結露対策工事を行い、カビや結露を抑止する工事に取り組んでいます。

外壁側に沿って防カビ結露対策

マンションや団地で築20年以上経過している場合では、壁天井のいずれかにコンクリート直張り壁紙で仕上げられていることがあります。今日は天井コンクリート下地直張り壁紙について書こうと思います。

■ 天井コンクリート結露は止まらない

天井コンクリート下地結露は止まりません。一般建築やリフォーム会社などでは断熱材を貼り結露を止めようとしますが、壁際に結露が滴り落ち壁の壁紙や天井断熱材に張られた壁紙にカビが繁殖し、どうしたら良いか分からなくなることすらあります。

弊社では写真のように結露が頻繁に発生する外壁側天井コンクリート下地に防カビ工事を行いカビをリセットし再発抑止した上で、結露対策用シート貼りでカビと結露を抑止することを目的とした防カビ結露対策工事を実施しております。サイズで言えば多いのは幅2.7ⅿ✕奥行0.8ⅿ程度になります。

コストカットタイプになります。塩ビ系の見切り材を入れてその場所だけは違うやり方をしている!と分かりやすくすることも出来ます。弊社防カビ結露対策工事や防カビ工事は住まいの健康をカビから守るための重要な工事と捉えており、カビやカビ臭でお困りの皆様からのご利用をお待ちしております。

天井全体に防カビ結露対策を実施

■ それで結露やカビが止まるのか?

皆さんが口を揃えて言うのが「厚さ4mm未満の結露対策用シートを貼って結露やカビが止まるのか?」ですが、防カビ工事を実施していることを忘れてはいけません。カビ取り・殺菌消毒後に非流出性の高い複合抗菌剤による抗菌コーティング(防カビ施工)を実施しカビ抑止はされており、結露対策用シートにより、結露が抑止されればカビの再繁殖はかなり抑止出来ると考えて実施させていただいており天井全体に貼ること可能です。

■ 採用いただいた皆様からの反響は大きい

採用いただいた皆様から「結露が止まった」と仰っていただいておりますし、賃貸などでは天井結露クレームが止まった!という事例もあります。

大家さんは「やって良かった!」となるのですが、防カビ結露対策工事を実施しようかどうか迷っている方は未だに信じてもらえません。笑

弊社では施工後1年はアフターメンテナンスとして対応させていただいております。やりっ放しの防カビ工事専門業者では無いことを知っていただければと思います。最後に吸放湿壁紙張りを行い完了となります。

天井コンクリート直張り壁紙の止まらない結露やカビでお困りの時は埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモまで相談・問い合わせください。

最後までブログをお読みいただきありがとうございました。

【プレモの対応地域詳細】

◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域・砂壁や柔らかい珪藻土掻き落とし防カビ工事含む
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区)
■壁紙カビ3年保証防カビ工事も行っています。(カビ臭・カビが原因の病気に罹っている方のお部屋・地下室や半地下などに多く実施しています)

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。