【回顧録】東京都江戸川区湿気が逃げない部屋の壁紙張替え防カビ工事
2025/07/04

内窓設置後湿気が逃げない部屋の壁紙カビ
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうざいます。本ブログはカビ・カビ臭や結露などで皆様の参考になればと思い書き続けています。
今回は「【回顧録】東京都江戸川区湿気が逃げない部屋の壁紙張替え防カビ工事」です。(タイトル長いなぁー)
朝から長いタイトルですみません。
現場は東京都江戸川区のマンションです。大きな腰窓の断熱効果と防音効果のために内窓を設置後、湿気が逃げなくなり壁紙にカビが発生してしまう部屋になったので改善したいとの相談をいただき壁紙張替え防カビ工事を行ってからもう10年です。(湿気が逃げない部屋はカビ臭くなりがちですので咳などにご注意ください。➡カビ臭で健康を損ねないようにしましょう)
昔過ぎて申し訳ありません。

梁が多い部屋は湿気が溜まる
何故湿気が逃げないようになったか?は内窓設置してお部屋が魔法瓶のように暖かくなったためと判断しています。そのため断熱効果が乏しい箇所や梁が多いと梁と壁の合わさる凹んだ箇所に湿気を含んだ空気が溜まりやすくカビを繁殖させる原因になります。他にも新しく設置した内窓のふかし枠(アルミ樹脂製)も結露するなどの症状が出ると腰窓周辺の壁紙(1枚目写真)のような状況にも陥りますので住み方の工夫をするようにしなければいけないことを知っていただければと思います。

内窓設置後急増した天井コンクリート下地結露
既存壁紙を剥がし、下地カビ取りなどを行い、防カビ工事し、新規壁紙を張るのが一般的な壁紙張替え防カビ工事ですが、写真のような天井コンクリート下地の結露は止まることはありませんので冬季が来るとまたカビを繁殖させることがあります。
天井や壁や梁がコンクリート下地ならば結露が発生しやすいお部屋ですのでプレモ防カビ結露対策工事を行うことを推奨します。結露が抑止され防カビ剤も効果を発揮しやすくなりますので壁紙にカビが発生することも減るでしょう。
詳細は下見後に見積書を作成しますが、概算の概算くらいの費用はお伝えすることが出来ると思います。(あくまでも目安ですが・・・)
内窓設置後湿気が逃げなくて壁紙カビが気になるお部屋がありましたら、埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモまで相談・問い合わせください。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事
【東京都世田谷区】大きな腰窓の内窓結露で発生する壁紙カビ
【プレモの対応地域詳細】
◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域・砂壁や柔らかい珪藻土掻き落とし防カビ工事含む
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区)
■壁紙カビ3年保証防カビ工事も行っています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------