間違ったカビ取りを続けないで!
2025/03/20

カビ臭い押入れベニアのカビ
湿気が逃げない築古マンションで押入れベニアにカビが発生するので間違ったカビ取りを一生懸命する人がいました。
高濃度アルコール・消毒用エタノール・除菌ティッシュ・窓ガラス拭き取り剤・逆性石鹸といずれもカビ取りに効果期待出来ません。
経験上と言っても良いのですが、この話を下見先のお客様に話をすると多くの方が反感を持たれるようです。
ですので最近は一切しておりません。
ただ、どうしたら良いのか分からない人がいるのも事実。
余計なお金を出したくないのも理解出来ますが、カビについてある程度費用を出さないと同じことを繰り返すことになります。
弊社の言うことも素直に聞くことをお勧めします。
カビやカビ臭についての知見についてはお客様より多くの情報を持ち合わせていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

間違ったカビ取りを1年続けた結果
湿気が逃げない築古マンションにお住いの押入れベニアは1年後さらに拡大しておりました。
弊社のアドバイスを聞かずに間違ったカビ取りを1年し続けた結果、押入れベニアはほとんどカビだらけになりました。
和室はカビ臭くなり、就寝することはもはや出来ない状況になりました。
さらに住んでいる人は咳き込み始め、病院通いになり薬の服用が始まっていました。(住まい中がカビ臭いカビだらけの部屋になりました)
こうなると住みながらの防カビ工事は無理であり、住まいを空にしてもらわないと防カビ工事も出来ない状況です。
頑固な高齢者の方が住むお部屋やお住まいに多いのがこのパターンですので、お子さんやご親族がいらしゃいましたら、ぜひアドバイスを受けるように話をしてください。
賃貸でも分譲でもカビやカビ臭で困っている人に下見させていただいている際にアドバイスを行っていますので、カビやカビ臭でお困りの時はプレモまで問い合わせください。
放置し続けていると大きな出費に繋がることになります。
早めの防カビ工事や住み方の工夫をするようにしましょう。
※結露でお困りの時は、防カビ結露対策工事もありますのでご検討いただければと思います。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
おすすめ記事
カビ取り剤の臭いを抑えた石膏ボードプレモ防カビ工事
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------