【埼玉・東京】築古マンションのカビ臭は天井裏が原因かも
2025/02/24
天井裏のカビ臭は費用がかかる
カビ臭はさまざまな原因で発生するものですが、一見部屋にカビが繁殖していないのにも関わらずカビ臭い部屋がある時は、壁の中や天井裏にカビが潜んでいる可能性があります。(写真)
天井裏も壁の中もピンポイントでカビ臭の発生箇所が分かれば良いのですが、写真のような状況では天井を解体するしかありません。
故に費用がかかることになります。
賃貸の場合は解体復旧だけで費用がかかりますので大家さんも二の足を踏むことになるでしょう。
写真のような状況では、天井解体➡コンクリートなどに防カビ工事(時間かかります)➡天井の断熱材打ち込み工法やコンクリート躯体の結露なら防カビ工事と結露対策を行わないといけないところですが、分譲マンションの場合は管理組合などと相談しつつ行わないといけませんので、非常に面倒な作業になりますがあまりお勧めは出来ない工事とお考えください。
弊社がお勧めするのは壁のコンクリート部分の防カビ工事後の結露対策です。
ここだけは、防カビ工事と結露対策をしっかり行うことをお勧めします。
カビの繁殖している場所に防カビ工事と結露対策の併せ技である防カビ結露対策工事を行えば安心です。
お住いのお部屋の天井が怪しいとお考えの時は、一度マンション管理組合に・賃貸なら大家さんや管理会社に相談されてみては如何でしょうか?
カビ臭い部屋・結露が発生する壁天井のカビでお困りの時はプレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
おすすめ記事
結露する天井や壁コンクリート下地に防カビ工事と結露対策
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------