【東京都豊島区】湿気の多い押入れ防カビ工事 2022/09/16 東京都豊島区で行った「湿気の多い押入れ」の防カビ工事をご紹介します。外壁側にある押入れや収納はベニアの裏側空間に断熱材が無いケースが多く結露しやすく、湿気っぽくなりがちになり、家財を目一杯…
中古住宅購入後のカビ臭砂壁防カビ工事 2022/09/15 千葉県市原市に中古住宅を購入したお客様からの依頼で、砂壁が怪しいとの判断で防カビ工事を実施しました。砂壁の表面に防カビ工事しても効果が短いこともあり、プレモでは砂壁掻き落としと壁下地防カビ…
【東京都目黒区】地下カビ臭壁紙3年保証工事 2022/09/15 東京都目黒区で行った地下壁紙カビ臭で困った事例の話になります。今から6年前になります。地下室のカビ臭が酷いので何とかしてもらいたいとのお客様からの話を請け防カビ工事するに至りました。カビ臭の…
【東京都中野区】腰窓結露壁紙下地防カビ工事 2022/09/15 東京都中野区で防カビ工事した時の話になります。 腰窓は小さいのですが、カバー工法と呼ばれるアルミサッシの面積が通常より大きく結露が著しく発生するという状況でした。お客様は必死に湿気対策として…
【東京都多摩市】マンション天井結露による壁紙カビ 2022/09/14 住まいを顧みない仕事中心の方はかなり多いと思います。 共働きやひとり親のご家庭も同じことが言えるのではないでしょうか。気付かないうちに天井結露によってカビが発生することは健康上良いことではあ…
【埼玉県さいたま市】腰窓入隅結露原因の壁紙防カビ工事 2022/09/14 埼玉県さいたま市で行った防カビ工事です。 マンションに多く発生するのが共用(外)廊下側にある腰窓の結露。写真のような壁紙カビは単純な壁紙張替えでは防カビ効果は期待出来ないので、専門の防カビ工…
【東京都武蔵野市】大手建築会社が推奨した珪藻土のカビ 2022/09/14 東京都武蔵野市の分譲マンションで、結露が心配で“結露対策”するために大手建築会社に依頼したところ写真のようなカビが発生。※誰もが知っている会社です。採用されたのは柔らかい珪藻土ですので、カビが…
子供が収納するのを嫌がる使えない収納 2022/09/13 東京都文京区で行った集合住宅収納の防カビ工事です。 4歳のお子さんが、収納に物を入れるとカビ臭くなってとても嫌がると問題になった収納に防カビ工事を行いました。このようなカビ臭が染み付いた収納…
地下に向かう階段周辺はカビやすい 2022/09/12 地下に向かう階段はカビやすい。階段周辺の壁天井もカビやすい。地下を所有されている皆さんはご存じでしょうか?地下室ばかりカビやカビ臭を気にするのではなく、階段室や階段下収納などにも気を使いま…