【埼玉・東京】床下のカビは防カビ工事専門業者プレモに相談を 2025/05/02 プレモは防カビ工事専門業者です。言い方を変えると防カビ施工専門業者と過去に言っていたことがあります。カビ取りして終わりではなく、カビ再発を抑止するのが仕事。カビ抑止するには、既存カビをカビ…
【注文住宅】床下基礎断熱は2回点検が必要 2025/05/02 建築中注文住宅で床下基礎断熱を採用している時は2回床下点検が必要です。 皆さんは床下点検してますか?1回目は竣工前に絶対必要! 雨に濡れた、雨が溜まった床下コンクリートスラブ(床)や構造用合板…
床下カビにプレモ防カビ工事 2025/05/01 一階の押入れやクローゼットなどの床下合板カビを放置してはいけません。カビだけでなく腐朽菌も繁殖するようになり合板が傷んで合板が傷むことになります。(傷むと交換が妥当)如何に床下カビの早期発…
【埼玉・東京】自宅床下高を測れない人たち 2025/04/30 自宅床下高を測れない人たちがいます。「床下にカビが発生している」と指摘された皆さんは焦るのですが、「自宅床下高は何cmですか?」と聞いても90%以上の人たちはまともな返答はありません。それでは…
【埼玉県加須市】床下構造用合板の穴に溜まるカビ 2025/04/27 埼玉県加須市の住宅床下防カビ工事を行った時の話です。 床下構造用合板に穴が大量にあり、その穴に大量の白カビが繁殖していてカビ臭の原因になっていました。一体何のために?と思ってしまいます。 建…
【上尾市・桶川市】住宅床下カビの点検したことありますか? 2025/04/24 埼玉県上尾市・桶川市に住宅を所有されている皆さん。 カビの専門業者による住宅床下カビ点検をされたことがありますでしょうか?プレモは防カビ工事専門業者として20年のキャリアがあり、上尾市に事務所…
床下合板カビにカビ取り作業はマスト 2025/04/23 住宅床下合板カビには防カビ工事がマスト。 防腐防カビ処理でも炭塗料でもありません。 写真は、床下合板カビ取り1回目。結局複数回行いましたので時間を費やしました。(カビ取り作業を行わないカビ処…
住宅床下に炭塗料を塗るより防カビ工事をしましょう 2025/04/22 炭塗料を床下に塗るのは止めましょう。大手ホームセンターも床下に炭塗料を塗ることを推奨しているようですが、炭塗料と言えどもカビが繁殖することはお止めください。※写真は炭塗料のカビです。高い調湿…
床下大引きに炭塗料塗ってもカビます 2025/04/21 床下に炭塗料を塗るのはお止めください。 湿気を吸着し夏場を中心にカビを繁殖させます。炭塗料の防カビ工事は難易度が高く、中途半端な対応をしてもカビが再発します。黒に白カビが発生すると再発力が凄…
住宅床下カビの防カビ工事の現実 2025/04/20 住宅床下の木材合板カビを抑止し続けるには、カビ取り作業・殺菌消毒を行う必要があります。ですが、やったことも無い人たちが理想を振りかざす時があります。■塩化ベンザルコニウムはカビ取り不向き写真…