床下木材合板カビが発するカビ臭が室内に流入 2023/03/07 床下のカビから発せられるカビ臭が室内に流入する春になりました。 床下木材合板カビからのカビ臭が室内に入って来ると言うのは良いことではありません。 戸建住宅にお住まいの一階はカビ臭くありません…
【埼玉県さいたま市】マンションコンクリート直張り壁紙結露カビ 2023/03/05 埼玉県さいたま市のマンションにおけるコンクリート直張り壁紙結露カビ。 埼玉県だけでなく東京都のマンションでも多発しカビ発生原因になるのが結露カビですので、日頃から気にする必要があるでしょう…
激しいカビ臭を伴う硬い珪藻土カビは防カビ工事を 2023/03/04 爪を立てると爪跡が残らない硬い珪藻土壁からカビ臭を伴うカビが発生することがあります。 硬い珪藻土の場合、掻き落としせず表面防カビ工事で対応しますが、防カビ効果はもって3年ぐらいと思ってくださ…
【追記あり】カラーボックスにカビが発生する部屋は危険 2023/03/04 カラーボックスにカビが発生することは良くあります。 カラーボックスはMDFと言われる建材を使用しているからです。 MDFとは、木屑を圧縮し樹脂接着剤で固めた建材を言います。 そのため、湿気に弱く住…
マンション子供部屋壁紙カビを放置してませんか 2023/03/02 千葉県千葉市で見たマンション子供部屋のカビ臭を放つ壁紙カビ。 皆さんは子供部屋のカビを放置していませんでしょうか? 子供部屋にカビが発生すると集中力が落ち学力向上が成せない部屋になります。 …
埼玉東京の中古マンションで壁紙張替えないとカビ臭くなります 2023/03/02 埼玉の中古マンションで壁紙張替えを一度も行ってないとカビ臭い部屋 になります。 皆さんのお住まいは壁紙張替えしていますか? 最長でも12~13年ぐらいに一度は壁紙張替えしましょう。 壁紙張替え時に…
気温上昇して気になる和室砂壁のカビとカビ臭 2023/02/27 気温上昇し小春日和ですが、これだけ温度上昇すると和室砂壁カビから のカビ臭が気になるようになります。 写真のような和室カビは、表面に防カビ工事しても意味ありません。 カビ色素がキッチリ除去す…
【神奈川県川崎市】アパート強烈なカビ臭を放つ押入れ炭塗料カビ 2023/02/25 神奈川県川崎市で見たアパート押入れ炭塗料カビ。 物凄いカビ臭で普通に生活するのが危険を感じるほどでした。 結論から書くと、押入れや収納に炭塗料を塗ってはいけないのです。 こちらは大家さんが良…
団地壁紙コンクリート下地結露カビに結露対策工事を 2023/02/23 団地の壁紙下地はコンクリートも多く結露カビで悩まされます。 今は2月、冬から春にかけて発生する結露カビのピーク時期です。 写真のような壁紙カビが大量にみられる季節ですし、強烈なカビ臭も発生し…
中古マンション漏水事故後パーティクルボードカビ 2023/02/22 解体して防カビ工事が基本東京都品川区で遭遇した中古マンション漏水事故後のカビです。 フローリング下地材であるパーティクルボードがカビだらけでした。 リフォーム会社には床の全面撤去をお願いし、…