続・そのジプトーン天井のカビ発生原因は何ですか? 2025/05/17 埼玉県嵐山町の施設で行ったのが日差しが当たり難く、窓の無いトイレのジプトーン天井のカビのカビ処理を行ったのは今から4年以上前になります。トイレなので湿気もそれなりに多く、エアコンなどの設備機…
【大家さん自主管理】賃貸壁紙の結露カビ対策は何が正しいか 2025/05/16 天井や壁が壁紙コンクリート下地である時、冬から春にかけ壁紙にカビが繁殖することがあります。一般の断熱工事を原状回復工事会社は推奨して来ますが部屋が狭くなりますので出来れば回避したいものです…
【築30年以上の集合住宅】壁紙コンクリート下地に囲まれた部屋 2025/05/14 築30年以上の集合住宅で壁紙コンクリート下地に囲まれた部屋にお住まいではありませんか?冬は結露でダラダラフローリングに結露が溜まったり、巾木が濡れていたり、夏は暑くて夜になっても温度が下がら…
【築30年以上住宅】床下合板カビにプレモ防カビ工事 2025/05/14 築30年以上住宅の床下にカビが発生することがあります。 「カビが発生ますよ」とシロアリ駆除点検を行っていたら「シロアリは大丈夫」の次に来る言葉が「カビが発生している」になります。■カビの繁殖の…
【東京都北区】住宅床下漏水は乾燥だけでなく木材防カビ工事が必要 2025/05/13 8年前に東京都北区の住宅漏水後の防カビ工事を行ったことがあります。解体している部分もありましたので、とてもやりやすかったことを記憶しています。何で8年前の漏水後の防カビ工事の話を引っ張り出し…
カビ臭い押入れに防カビ工事と結露対策工事 2025/05/12 マンションや団地で築20年以上経過していると押入れやクローゼット内にカビが繁殖することがあります。中でもベニア仕上げの場合はカビが繁殖して困る事例が多いと存じています。 ■カビがベニアに繁殖す…
【団地】カビ取り含む防カビ工事で壁紙コンクリートカビ対策 2025/05/10 神奈川県横浜市青葉区のたまプラーザ団地で過去に行った壁紙の防カビ工事によるカビ対策。壁紙が写真のようにカビだらけで、カビ臭もかなり感じる部屋でしたので壁紙張替えだけでなくカビ取り含む防カビ…
団地コンクリート壁の壁紙カビ 2025/05/09 団地腰窓下壁紙に結露でカビが繁殖することがあります。 壁紙下地はコンクリートです。(結露が良く発生します)壁紙張替えしても結露や壁紙裏側から来るカビは防ぎようがありませんので、別途カビ対策・…
珪藻土カビで防カビ工事後再発した時はプレモに相談を 2025/05/08 爪痕が残る柔らかい珪藻土にカビが繁殖した時、珪藻土にこだわりのある方からの依頼の多くは「珪藻土の上から防カビ工事して!」と希望されるでしょう。柔らかい珪藻土は、壁紙の上に珪藻土を塗っている…
【マンション・団地】玄関壁紙カビにプレモ防カビ工事 2025/05/08 マンション・団地の玄関で目に付く場所にカビが発生しているのは良いことではありません。(住まいの顔とも言える場所ですのでカビが発生しているのは良いことではありません)そのカビはカビ臭を放ちま…