カビだらけの賃貸押入れベニアに防カビ工事は可能か? 2025/02/15 賃貸の入居中のカビだらけのカビ臭い押入れですが、解体するのではなく防カビ工事で対応可能か?と言うことになりそうな案件があります。写真のようなカビだらけ状態だと通常よりも防カビ工事が確実に高…
【埼玉・東京】壁紙が結露する部屋に防カビ結露対策工事を 2025/02/11 激しく結露する壁を放置し続けてはいけません。壁紙もカビますし壁紙下地であるコンクリートも劣化します。 フローリングに結露が溜まりますので腐れが発生し使えない床材になってしまいます。写真は過去…
集合住宅押入れのカビ臭原因はベニア重ね貼りでした 2025/02/09 集合住宅(分譲・賃貸)の押入れベニア重ね貼りは禁忌です。 分譲賃貸や賃貸マンションなどでは結露やカビが気になる押入れベニアについ重ね貼りする大家さんがいるのですが、カビ臭が止まらず後々押入れ…
【埼玉限定】2025年防カビ工事押入れキャンペーンは2月末まで 2025/02/08 2025年埼玉限定押入れ防カビ工事キャンペーンを2月末まで行っています。 皆さまのお住まい、賃貸などに対応しております。(押入れのサイズは間口一間W1800H2000まで)ちなみに天袋は含みませんのでご理…
【東京都調布市】壁紙カビとコンクリート下地結露 2025/02/07 東京都調布市の集合住宅(分譲マンション)で見た壁紙カビです。壁紙カビも凄かったのですがカビ臭も半端なく発生していました。このカビ臭で生活し続けると健康を害する恐れがあると思ったくらいです。…
【埼玉県川口市】使えない賃貸押入れカビに防カビ工事の勧め 2025/02/06 埼玉県川口市の賃貸押入れカビ。実は川口市は賃貸押入れカビが少なくありません。地名に川が付くからでしょうか?写真のようにカビが大量繁殖しているとカビ臭くて物が収納出来ず困ることになります。自…
【結露のする部屋】カビ臭感じませんか 2025/02/01 結露する部屋でとてもカビ臭く感じたのでお客様に「カビ臭感じませんか?」と話すことが良くあります。多くのお客様はカビ臭を感じないそうで「これが我が家の臭い」だと勘違いしている人がほとんどです…
ガスファンヒーターの使い過ぎでカビだらけの部屋に 2025/01/31 東京都新宿区の築古集合住宅での話。冬寒く暖房器具を使用し続けないと生活出来ない和室があります。灯油を階段やエレベーターを利用して運ぶのも高齢者にはかなり厳しく、どうしてもガスファンヒーター…
【埼玉県坂戸市】賃貸退去後の結露対策工事していますか 2025/01/29 賃貸退去後の結露によるカビが大量繁殖している部屋があります。写真は過去に埼玉県坂戸市で管理会社が事前にカビ繁殖箇所の壁紙を剥がしているところです。局所的に壁紙を剥がしているのが分かりますが…
カビが繁殖しカビ臭い柔らかい珪藻土にこだわりますか 2025/01/29 自然派リフォーム工事と言うのが今でも人気のようです。中でも壁天井に塗る珪藻土、それも柔らかい珪藻土が結露対策になると勘違いしている人が多く住宅やマンションで採用されているようです。柔らかい…