カビ臭が分からない人が多すぎる 2025/04/24 目に見えるカビが発生していないと住んでいる部屋のカビ臭に気付く人が少ない!と感じています。 カビ臭が分からない人が多すぎる!と書いたほうが間違いないでしょう。下見に伺って「カビ臭さを感じます…
壁紙コンクリート下地の梁は結露でカビやすい 2025/04/22 築古マンションや団地で見られる壁紙コンクリート下地の梁は結露でとてもカビやすいものです。写真のように結露でカビが繁殖し続けると、日々大量のカビ胞子をシャワーのように浴び続け大量のカビ胞子を…
フローリングが壁紙結露で濡れカビが繁殖する部屋 2025/04/21 壁紙下地からのカビがあり、フローリング壁側に沿って染みがあるような部屋は壁の壁紙・壁紙下地からの結露が原因であることは言うまでもありません。「断熱不足」が原因ですので石膏ボード下地なら解体…
コンクリート下地直張り壁紙カビを剥がしても結露止まらず 2025/04/21 マンションのコンクリート下地直張り壁紙にカビが繁殖して剥がすお客様の気持ちは十分理解出来ます。市販の糊付き壁紙を購入して張っても、カビ対策・結露抑止対策にはなり得ません。 日々コンクリート下…
賃貸にも止まらない壁紙コンクリート下地結露カビに対策を 2025/04/20 2021年賃貸退去後に見た壁紙コンクリート下地のカビです。壁紙を剥がし防カビ工事していますが、コンクリート下地に塗装がされていて、壁紙を張るのは大家さんの知り合いなので壁紙糊などに防カビ処理が…
天井結露による壁紙にプレモ防カビ結露対策工事 2025/04/20 天井壁紙コンクリート下地は結露の温床です。 故に結露対策・カビ対策をしっかり行わないといけません。天井カビを放置し続けると部屋がカビ臭くなります。 カビやカビ臭は健康上の大敵です。「カビを止…
賃貸のコンクリート下地結露カビで困った時はプレモ 2025/04/18 大家さん自主管理賃貸マンションの壁天井コンクリート下地カビは多く、その原因は“結露”です。築年数の経過した大家さん自主管理賃貸マンションでは“結露”が原因でカビやカビ臭が発生します。この賃貸コ…
中古住宅購入後和室防カビ工事の勧め 2025/04/17 中古住宅一階和室はカビやすいものです。 中古住宅購入後は引っ越し費用やリフォーム工事費用で防カビ工事まで費用を出すのは大変だと思いますが、弊社がお勧めするのは3つあります。和室全体的な防カビ…
カビだらけの部屋に壁紙張替え防カビ結露対策工事を 2025/04/16 カビだらけの部屋はカビやすいので壁紙張替え防カビ工事だけで対応可能か?と聞かれたらNOと答えます。何故ならカビだらけの部屋は“結露”が絡むことが多いのです。 壁紙張替え防カビ工事だけで“結露”が止…
住宅和室荒床カビは交換して防カビ工事 2025/04/15 和室がカビ臭い!と感じた時、畳下の荒床(裏表)、押入れ、砂壁や壁紙、そして畳を調べる必要があります。中でも床下側の荒床にカビが大量発生していることがあり、交換したほうが良い事例も少なくあり…