【埼玉・東京】賃貸押入れのカビ臭にプレモ防カビ工事 2025/01/21 埼玉・東京の賃貸アパートや賃貸マンション、賃貸戸建住宅の押入れにカビが発生したり、カビ臭を感じたり、物を入れるとカビ臭くなって困る!と言う時はプレモ防カビ工事のご利用をお勧めします。目視出…
【賃貸マンション】カビ臭いカビだらけの押入れベニアの対策は 2025/01/19 賃貸マンションで遭遇するのがカビ臭いカビだらけの押入れベニアです。賃貸大家さんも「解体しましょう!」と言われることがありますが、それでカビ対策になるでしょうか?ただ新しいベニアに交換しただ…
冬に壁天井が結露する築古集合住宅壁紙コンクリート下地 2025/01/13 冬です。本日の強風は凄まじい!こんな日は壁天井がコンクリート下地直張り壁紙が結露するのですが、皆さんのお部屋は如何でしょうか?手を当てるとしっとり濡れていませんか?冷たく感じていませんか?…
【埼玉・東京】防カビ工事を信じない賃貸大家さんは実に多い 2025/01/13 埼玉や東京の賃貸大家さんは防カビ工事を信じてくれません。賃貸管理会社や原状回復工事会社に丸投げしている賃貸大家さんも多いのですが、それで解決するか?と疑問が残る工事が多いと感じています。 ■…
【糊付き壁紙の限界】張替え後もコンクリート下地カビは再発 2025/01/12 建築業界では「結露を止めればカビ再発防止に繋がる」と言われる方が多いのですが本当でしょうか?結露を止められるのですか?と聞き返したくなります。長く住んでいる分譲賃貸団地などでは自分で市販糊…
黒カビには防カビ工事を行いましょう 2025/01/11 黒カビを自分勝手なやり方でカビ処理しないほうが良いでしょう。カビ処理時に大量のカビ胞子が飛散し体内に取り込むことになりますので長生きしたければプレモ防カビ工事を行うことをお勧めします。窓を…
【埼玉・東京】押入れベニアカビに防カビ工事 2025/01/09 埼玉・東京の集合住宅の押入れベニアにカビが繁殖している時皆さんはどうしますか?ご自身でカビ取りしますか?実はカビ取りしてもカビ再繁殖して来ます。カビ取りだけではダメなのです。防カビ工事まで…
漏水でユニットバス天井裏石膏ボードカビが発生することがある 2025/01/03 給湯管漏水は怖いと痛切に感じています。特に冬から春にかけて発生することがある給湯管漏水はユニットバス天井裏石膏ボードに多大は被害を与えます。このような時は4面の壁裏石膏ボードにもカビを繁殖…
住宅床下カビ臭にアルコール消毒したが効果無し 2025/01/01 住宅床下(竣工後約半年程度)の大引きや土台を含む床下からのカビ臭が酷く気になり、建築会社に依頼したらとある防カビ工事業者が来てアルコール消毒を大量に吹き付けびしょびしょに濡らして「カビは死…
【2024年記憶に残る】築30年マンションカビ臭防カビ工事 2024/12/31 築30年以上のマンションで石膏ボードを交換することなく生活している方は多いと思います。そして30年の間にカビ臭だけでなく様々な臭いが石膏ボード下地に吸着してしまうことがありますが、漏水事故や雨…