スタイロフォームを壁に貼るならプレモ防カビ結露対策工事
2025/04/30

結露する壁にスタイロフォーム貼るなら
結露する壁に断熱材のスタイロフォームを壁紙の上に貼る人がいますが、壁紙や壁紙下地に発生しているカビそのままですから決して良いことではありません。
■ DIYでスタイロフォームを貼るより防カビ結露対策工事
DIYですから安く済む!との判断で部屋が多少狭くなっても良いと自己判断する人がいますが、結局壁紙張替えすることになりますので、早めに壁紙張替え防カビ工事したほうが賢明です。
壁紙張替え防カビ工事するなら、壁紙下地防カビ工事後にコンクリート下地でしたら結露対策工事するのが賢明です。※写真
結露を抑止し、コンクリート下地に防カビ工事していますのでカビの発育阻害環境も作っていますのでプレモ防カビ結露対策工事は効果的です。
■ コンクリート下地でも回避したい時とは
塗装下地・総パテ処理(段差をなくすため壁一面にパテ処理をすること)・砂壁・珪藻土掻き落とし後は出来れば回避したいと考えます。理由は結露対策用シートが剥がれた時は補修ではなくやり直しになりますので、事前に分かっている時は回避しないと弊社で高いリスクを負うことになるからです。
お客様ご理解の上に防カビ結露対策工事するのは問題ありません。※お客様と事前に話をした上で対応しております。

プレモ防カビ結露対策工事を
プレモ防カビ結露対策工事は、壁紙コンクリート下地が基本ですが、石膏ボードも交換済みもしくは傷んでなければ対応可能です。
■ プレモ防カビ結露対策工事の特徴
スタイロフォームを貼ると30mm~40mm壁が手前に来ます。
➊ プレモ防カビ結露対策工事の場合、シートの厚みが4mm未満ですので木巾木やMDF巾木からはみ出ることがありません。
❷ 窓枠・ドア枠・廻り縁などからもはみ出ることがありませんので余計な工事を必要としません。
❸ 工事中に大きな音もしませんのでマンション管理組合からの工事許可も出やすいと思います。
❹ シートが結露を取り込み放出してくれますので、結露に強いシートと言えます。
➊~❹までの特徴はスタイロフォーム(断熱材)にはありません。
写真は壁紙コンクリート下地に防カビ結露対策工事を実施しています。※最後に吸放湿壁紙張りで完了です。
プレモ防カビ結露対策工事の工期は3日間~になります。
施工面積次第で日数が増えます点をご理解ください。
結露する壁紙コンクリート下地でお困りの時はプレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
大工工事までお請けする時は、埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になります。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------