結露で発生した壁紙カビを隠してはいけない
2025/04/04

壁紙を隠してはいけない
中古マンションに多い壁紙及び壁紙下地結露によるカビを段ボールやポスター、カーテンや家具などで隠してはいけません。
隠すくらいなら壁紙張替えや壁紙張替え防カビ工事ではなく、断熱工事を含めたカビ対策を検討しましょう。
GLボンドで壁紙石膏ボード下地が止まっているなら、石膏ボードを解体して断熱工事をやり直したほうが良いでしょう。
発泡ウレタンがなされていてGLボンドの時は石膏ボード交換した上で、別途結露対策工事を行いましょう。

断熱材で隠してもカビは止まらない
断熱材で壁紙カビを隠してもカビ臭を感じる部屋になっていますので、壁紙下地がコンクリート以外の石膏ボードもしくはベニアにスタイロ系断熱材がくっ付いている壁下地なら別途断熱工事を行うべきでしょう。
中古マンションや団地では、スタイロベニアのような建材を壁に貼り付けている事例が多く、断熱効果が非常に弱いので結露だらけの部屋になっているのを何度も目にしています。
断熱材で壁紙カビを隠してもカビ臭を感じる部屋になりますのでカビやカビ臭による健康被害に遭わないようにしましょう。

結露発生する下地に防カビ結露対策工事
壁天井・梁・柱型が壁紙コンクリート下地の場合、どうしても結露しますので弊社では「防カビ結露対策工事」を推奨しています。カビ対策と結露対策が併せて出来ますので効率的ですし、部屋を狭くしませんし、工事中に大きな音も立てません。
結露する壁紙コンクリート下地カビや断熱不足の壁下地のカビでお困りの時はプレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域にも対応します。
※大工工事までお請けする時は、埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になります。
おすすめ記事
結露する壁紙コンクリート下地に防カビ結露対策工事
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------