激しいカビ臭を伴う硬い珪藻土カビは防カビ工事を
2023/03/04
爪を立てると爪跡が残らない硬い珪藻土壁からカビ臭を伴うカビが発生することがあります。
硬い珪藻土の場合、掻き落としせず表面防カビ工事で対応しますが、防カビ効果はもって3年ぐらいと思ってください。(硬い珪藻土にこだわる方は、定期的な防カビ工事が必要です)
珪藻土は調湿効果があると言われていますが、それは柔らかい珪藻土の場合なのでは?と弊社では考えています。(硬い珪藻土も調湿効果はあると思いますが)
激しい結露や湿気が停滞する局所では、珪藻土と言えどもカビを止めるのは難しく、カビが発生した際の対処方法なども販売している企業によっては対応がまちまちです。(酷いのはホウキでカビを払ってください!という会社もあります)
消毒用エタノール、高濃度アルコールは基本効果無し。
カビ色素を除去することは出来ません。
塩素系は、色付きの珪藻土には不可(脱色し斑になります)
過酸化水素水と言う方法がありますが、臭いが塩素系とは別の意味で強烈なので施工者だけでなく住んでいる方も閉口します。
実は明日、硬い珪藻土の防カビ工事を行います。
下見料金がかかる地域なので写真のやり取りだけで済ませていますが、実際に目で見て判断しないと何とも言えませんが、結構大変かもしれません。
その理由はカビ色素状態が分からないのと、小動物がいるためにカビ取り後の臭いを出来る限り消さないといけません。
ちなみに、殺菌消毒の臭いを消すと言う行為は薬剤の効果を消すことになります。
硬い珪藻土防カビ工事はとても大変です。
硬い珪藻土カビやカビ臭でお困りの時は、お気軽に相談ください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------