【埼玉県熊谷市】床下基礎内断熱工法防カビ工事費用はいくらか? 2022/11/21 埼玉県熊谷市の注文住宅床下基礎内断熱工法の構造用合板カビが発生。 施工会社様からのご依頼で床下防カビ工事を行いました。(今から11年前) 床下基礎内断熱工法は湿気が逃げ難いのでカビがどうしても…
【神奈川県横浜市】通気口から床下カビ臭が室内に流入し健康被害に! 2022/11/18 注文住宅竣工後、床に設置した通気口からカビ臭が立ち上り健康被害に遭うケー スが少なくありません。※写真は神奈川県横浜市の注文住宅 竣工後まもなくの健康被害もあれば、築7~8年程度経過してからの…
押入れ底板重ね貼りはカビ被害を拡大させるのでやってはいけない 2022/11/14 カビやカビ臭が発生している時は特に注意漏水事故後や床下からの湿気で押入れ底板のベニアや下地材である木材合板を誤魔化すために、底板の上にベニアを重ね貼りするのは避けたほうが良いでしょう。 貼…
【神奈川県葉山町】建築中床下基礎内断熱工法の問題点 2022/11/08 建築中注文住宅が、雨ざらしになるとどんな問題点が発生するのか?床下基礎内断熱工法が採用されている場合の話をします。 1)雨水が床下に流入する(上記左写真のような状態になります) 2)湿気が逃…
床下人通口が低すぎて先にいけない 2022/10/31 埼玉県川越市の中古住宅床下下見の際 困ったことがありました。 上記左写真のように床下高は十分に あるのですが、上記右写真のように 各部屋に移動するための人通口の高さ が22cmと低く先に進むことが…
東京都・千葉県内の下見無料地域変更 2022/10/30 東京都・千葉県の下見無料地域の変更をしました。 東京都は、多摩地区の下見無料地域が増えました。 千葉県は、埼玉県に隣接する地域の下見無料地域が増えました。 今後とも随時変更する予定です。 壁…
床下木材合板カビ取りしてますか? 2022/10/29 カビ取りを含む防カビ工事すればカビ防止に繋がるシロアリ駆除業者などの床下業者(会社)に床下合板カビを指摘されたことはありませんか? 指摘されても焦る必要はありません。 長年に渡り発生したカビ…
中古住宅床下断熱材の垂れと合板防カビ工事 2022/10/28 神奈川県横浜市青葉区の中古住宅で行った床下防カビ工事。築20年ぐらいになると床下断熱材が垂れている箇所があります。 皆さんのお住いの床下断熱材は垂れていませんでしょうか? ところどころ断熱材…
カビ取りを含む防カビ工事がカビ防止に繋がる 2022/10/25 東京都青梅市の住宅床下木材合板カビです。 よく床下業者が床下換気扇+防湿シート+調湿材を設置すれば湿った空気が無くなるのでカビは発生しない!と豪語される床下業者が未だにいますが、それは間違い…
和室カビ臭で床下木材合板カビが原因と分かり防カビ工事 2022/10/25 神奈川県葉山町で行った床下防カビ工事。 和室がカビ臭い!とのことで畳を持ち上げると、畳荒床(床板)にカビが大量発生していました。 そこで、床下をチェック。 すると、木材合板に大量のカビが発生…