断熱塗料はカビますので防カビ工事しましょう
2025/04/29

断熱塗料はカビやすい
断熱塗料はリフォーム会社や建築会社が室内や外壁に塗ることが多く、カタログスペックを鵜呑みにしお客様に推奨しますので外壁などは4年以内で藻類や雨だれが付着し非常にみっともない外壁になることが多いのです。
塗り厚も薄いので断熱効果も期待出来ないので室内使用するのは目的があって使用する以外がなるべく回避したほうが無難な塗料かも知れません。

普通の塗料よりカビやすい断熱塗料
私が知る限り新築時から断熱塗料を塗るのはお勧めしません。
写真はデザイナーズ賃貸マンションの断熱塗料を使用した断熱塗装仕上げになっていますが、カビが大量発生していました。
特に外壁側のコンクリートに直塗りの断熱塗料は寒暖差で結露が発生しカビを繁殖させるのでしょう。
断熱塗料で結露を抑止することは出来ません。
その理由は断熱塗料にカビが繁殖するのは何故でしょう?
皆さんが思っている以上に断熱効果が弱いことが推測されますのでカビが発生した時どうするか?を塗る前に考えておきましょう。
個人的には、困った塗料だと思っています。

断熱塗料の壁カビに防カビ工事
断熱塗料にカビが繁殖した時は防カビ工事に限ります。
ただ、塗膜が薄くなる点をご理解いただく必要があります。
もう1つ書くと、入隅などに隙間が空きやすいと言うことです。
弾性塗料ではありませんので塗装業者の腕と断熱塗料の質が課題だと思う次第です。
塗料は何処まで行っても塗料で対応するしかありません。
塗料は剥がすことが出来ません。
ですので、断熱塗料を一度塗ったら壁天井を解体するか?断熱塗料を再度塗るようになりますので、結露やカビには注意しないといけません。
室内断熱塗料のカビでお困りの時は、プレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
おすすめ記事
断熱塗料にもカビは発生する
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------