【賃貸マンション】汚れ防止壁紙カビとコンクリート下地結露
2025/04/14

賃貸マンション汚れ防止壁紙カビ
賃貸マンションで汚れ防止壁紙を採用する時は壁紙表面カビにご注意ください。
汚れ防止壁紙は表面がフィルムラミネート加工されていて汚れを吸着しやすいのでこまめなメンテナンスが必要になります。
放置し続けると写真のようなカビを壁紙表面に繁殖させることになります。
写真のお部屋は、天井と壁がコンクリート下地で結露が頻発する作りになっていますので、汚れ防止壁紙張りは基本禁忌なのですが、大手管理会社はそのような話を賃貸大家さんに一切せず、防カビ処理と称し余計な工事などを積極的に言って来ますので信じてしまう大家さんは多いようです。
賃貸大家さんは見抜く眼を持ちましょう。
写真現場では、アドバイスするだけで20万近くの原状回復工事費用を減らすことが出来ました。

エアコン位置で結露対策工事出来ず
壁天井のコンクリート下地は結露しやすいので壁紙表面が加工されている汚れ防止壁紙などを張るのは禁忌です。
理由は、コンクリート下地が結露すると蒸れてコンクリート下地及び壁紙裏打ち紙が結露が逃げ難い状況になりますので、カビ大繁殖の温床になります。
そのため結露対策工事を考えましたが、エアコンの取り付け位置が悪く、コンクリート下地から1cm程度しかないので結露対策工事を諦めた次第です。(エアコン脱着して少し隙間を空けることが出来れば理想なのですが、現実はそう簡単でないことは理解していますので断念した次第です)
賃貸大家さんは、防カビ結露対策工事を行いたかったようですが、このようなエアコン位置では壁紙張替えぐらいしか出来ず、コンクリート下地からの結露は我慢するしかないと言うのが弊社の結論です。
賃貸に防カビ結露対策工事を
賃貸マンション・分譲賃貸マンション・団地のコンクリート下地直張り壁紙に結露対策として防カビ結露対策工事をご検討ください。(写真)
大家さんも「ここまでやっている」と入居者に言い切れるほど結露やカビに対して効果があります。
プレモ防カビ結露対策工事はアフタフォローも行っていますので、結露対策用シートに張った吸放湿壁紙張替えも弊社で行うことが出来ます。張替え作業は難儀することがありますが、コツがありますので弊社にお任せいただければと思います。
防カビ結露対策工事は、壁紙コンクリート下地に行うのが一番でしょう。
石膏ボード下地にも出来ますが、交換するのが前提になりますので費用が増えることになりますのであまりお勧めはしていません。(持ち家ならお勧めしています)
写真の壁一面で工事期間は3日間。(費用は税抜15万円ほど・工事地域により経費が増えることがあります)
費用は目安ですのでご理解ください。※壁紙張替え・防カビ工事・シート貼りや埼玉県内での経費含む。
カビの繁殖状況でも費用は変わりますので下見は必須となります。工事に際しては部屋での作業スペースを確保するために出来る限り空にしていただく必要があります。
原状回復工事とは違うプレモ防カビ結露対策工事ですが、カビや結露には効果を発揮しますのでコンクリート下地の結露やカビでお困りの大家さんからの問い合わせお待ちしております。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
神奈川は要相談です。
おすすめ記事
壁の結露が酷い賃貸
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------