【断熱工事の勧め】GLボンドは要らない
2025/02/22

壁紙に発生する下地からのカビ
壁紙に丸いカビが発生しお客様から声を掛けていただくことがあります。
これは壁紙の石膏ボード下地を止めているGLボンドに結露が溜まりカビを石膏ボード下地裏に繁殖させている結果です。
お客様によっては費用をかけられず、防カビ工事でカビを何とかして欲しい!と希望される時が良くあるのですが、冷蔵庫のように冷えた部屋はこのGLボンドが原因であり、壁の中は断熱材が入ってないことがありますので、結露・寒さ対策として断熱工事することをお勧めしています。

冷える部屋を解体するとGLボンド出現
冷蔵庫のように冷える部屋の壁を解体すると、石膏ボード下地を止めているGLボンドが露出されます。
写真は前述の部屋とは違いますが、多かれ少なかれ似たような解体状況になります。
いずれも断熱材が入ってないのが分かり、如何に冷える部屋なのか!が良く分かります。
このような状態を見続けていると「GLボンドは要らない」と思うようになります。

石膏ボード裏はカビだらけ
解体した石膏ボード裏を見ると、カビが繁殖しているのが分かります。(写真)
壁の中が結露しカビ被害が拡大している証拠であり、部屋のカビ臭の原因に直結しているのです。
寒い部屋にお住いの皆さんのお住いの壁は大丈夫でしょうか?

コンクリート躯体がカビだらけ
長年寒い部屋で壁結露を放置し続けていると咳が出始め健康を損なう可能性が高くなります。
実際に解体してみると、コンクリート躯体がカビだらけ状態になっていることも良くあることなのです。(このまま復旧するとカビ臭い原因があるまま生活することになり、健康上良いことはありません)
ですので壁解体時には防カビ工事が必要だと認識していただければと思う次第です。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------