中古住宅床下で「カビが発生している」とシロアリ駆除業者に言われた時は 2023/03/16 埼玉の中古住宅床下の話です。 シロアリ駆除業者に「床下にカビが発生している」と言われ焦った施主からの問合せで伺った時の話になります。 床下に潜ると築20年以上経過した住宅の床下木材は多かれ少…
建築中住宅床下雨水による構造用合板・大引きカビは竣工までに防カビ工事必須 2023/03/14 建築中住宅で雨に濡れ、床下に雨水が溜まることが良くあります。 雨に濡れた構造用合板や床下雨水により構造用合板裏がカビだらけになることが ありますが、竣工前までに建築会社もしくは施工会社は構造…
戸建住宅床下カビを指摘されたらプレモ防カビ工事を 2023/03/11 戸建住宅床下の木材合板にカビが発生していると指摘されたらプレモ防カビ工事を検討ください。 写真のような床下合板カビが発生していたら防カビ工事を行いましょう。 カビ取りを行わない防腐防カビ防蟻…
建築中や竣工後の床下基礎内断熱工法構造用合板カビに防カビ工事を 2023/03/09 建築中や竣工後の床下基礎内断熱工法の構造用合板カビに防カビ工事をしましょう。 建築中雨水が床下に流入し、湿気が逃げ難い床下基礎内断熱工法では構造用合板にカビが発生することが頻発します。 竣工…
床下木材合板カビが発するカビ臭が室内に流入 2023/03/07 床下のカビから発せられるカビ臭が室内に流入する春になりました。 床下木材合板カビからのカビ臭が室内に入って来ると言うのは良いことではありません。 戸建住宅にお住まいの一階はカビ臭くありません…
埼玉東京の築30年以上戸建住宅床下合板カビを放置してませんか 2023/03/01 埼玉・東京の築30年以上の戸建住宅床下合板カビを放置していませんか? カビを放置し続けると木材や合板を腐らせる腐朽菌を呼ぶことになります。 カビを軽視せず、カビ防止する防カビ工事だけ行えば安心…
埼玉・東京の床下基礎内断熱工法構造用合板カビの点検してますか 2023/02/24 埼玉・東京の戸建住宅床下基礎内断熱工法の構造用合板カビの点検してますか? 床下40cm以上の戸建住宅に潜り防カビ工事している18年になる有限会社プレモです。今から20年ぐらい前から床下基礎内断熱工法…
東京都小平市の戸建住宅床下木材合板防カビ工事 2023/02/19 戸建住宅床下木材合板にカビは当り前のように発生します。カビは木材合板を傷ませる原因になるだけでなく腐朽菌と呼ばれる木材合板を腐らせる原因菌の呼び水になります。だから、選択肢を間違えてはいけ…
【神奈川県横浜市】床下基礎内断熱工法による室内カビ臭 2023/02/16 神奈川県横浜市の竣工後間もなくの住宅床下が一見キレイなのに室内がやたらとカビ臭くて驚いたことがありました。 施主様に話を聞くと自らカビ取りしたそうです。 その結果、カビ胞子を大量飛散させた結…
竣工直後からの床下漏水事故後木材合板カビ 2023/01/26 排水管の接続ミス、給水管・給湯管のピンホールやパッキン間違いなど竣工直後からの床下漏水事故は多いと感じています。 住宅を建てている数だけ一定の数が漏水事故被害になることがあります。 写真は、…