【建築中注文住宅】雨に濡れた構造用合板や大引きカビの対処は 2022/10/22 建築中注文住宅床下に雨水が溜まり、水抜き後乾燥させるために扇風機や送風機で風で何とか対処しようとする建築会社や工務店・施工会社がほとんどですが、その間違いに気づくことはありません。 そのや…
【床下カビ取り】大引きにカビが発生したら防カビ工事を 2022/10/19 床下大引きにカビが発生しているのは発見したら、カビ取りを含む防カビ工事を行いましょう。 シロアリ駆除業者などの床下工事業者はカビ取りをしません。 カビの上に防腐防カビ防蟻剤や防腐防カビ剤を噴…
床下木材合板カビが酷くなるとカビ取りに時間が費やされる 2022/10/04 埼玉の防カビ工事専門業者プレモです。 床下に潜り、防カビ工事を行うとカビ繁殖の酷さに参ることがあります。 写真のような床下木材合板カビでは確実にカビ取りで時間が大幅に費やされる ことになりま…
床下防カビ工事は定期的に行うもの 2022/09/29 埼玉の防カビ工事専門業者プレモですが、茨城県鹿嶋市の住宅床下で行った防カビ工事の写真を少しだけご紹介。皆さんは、床下防カビ工事って一度行えば半永久的にカビが発生しないと思っていますか?半永…
【埼玉】床下木材防カビ工事(追記あり) 2022/09/28 埼玉の住宅床下防カビ工事を積極的に行っているのがプレモです。 写真は、さいたま市北区の住宅床下防カビ工事の防カビ施工時になります。 床下防カビ工事って高いのでは?と思う方も多いと思いますが、…
床下カビ取り含む防カビ工事料金について(追記あり) 2022/09/28 埼玉の防カビ工事専門業者プレモのブログを読んでいただき誠にありがうございます。 検索で、床下防カビ工事料金を知りたい方が多いようですので書かせていただきます。 弊社の床下防カビ工事は、床下木…
床下基礎内断熱工法木材合板防カビ工事 2022/09/26 東京都杉並区の住宅床下基礎内断熱工法木材合板にカビが発生しており、防カビ工事を行うことになりました。 1年ほど前の防カビ工事になります。 (ちょうどコロナ禍でプレモも防カビ工事とは言えまとも…
床下カビ発生状況で換気扇を設置は意味無い 2022/09/26 カビ胞子を拡散させる原因に床下木材合板にカビが発生している状態で床下換気扇設置は意味がありません。 床下調湿材と床下換気扇を併用してもカビは無くなりません。(繁殖します) 逆に、床下換気扇設…
雨に濡れた床下構造用合板防カビ工事 2022/09/25 埼玉県熊谷市の注文住宅床下防カビ工事を行いました。今から、11年も経過しています。 雨に濡れた構造用合板はカビが発生しやすいので、建築中・竣工前後、1ヵ月・3ヵ月・半年・1年と点検しなければ…
床下漏水事故後防カビ工事 2022/09/25 神奈川県横浜市緑区の住宅床下漏水事故後の防カビ工事をしました。今から5年前の防カビ工事です。水道設備工事業者が床下に溜まった排水の水抜き作業をしてくださり、無事に防カビ工事を行えました。写…