【埼玉県和光市】床下基礎内断熱工法漏水事故によるカビ 2023/06/01 埼玉県和光市で床下基礎内断熱工法を採用している住宅で漏水事故が発生し、木材合板にカビが発生したという話。 床下基礎内断熱工法は、湿気が逃げない工法ですので一歩間違えると床下がカビだらけにな…
【埼玉・東京】戸建住宅床下防カビ工事してますか 2023/05/28 埼玉・東京の戸建住宅にお住まいの皆さま。 床下防カビ工事してますか? 床下のカビは木材合板を腐らせる原因の腐朽菌と呼ばれる細菌の原因となります ので、まずカビを発生させないことが第一条件にな…
【埼玉・東京】擁壁や外構が影響する足元の湿気と床下カビ 2023/05/20 埼玉・東京で立地環境による足元の湿気や床下カビが発生することがあります。 左写真は、分譲マンション一階から見たもの。 隣宅が高い場所にあります。こちらのマンションは一階部分が深堀したような感…
【埼玉・東京】住宅床下木材合板カビの繁殖状況確認と防カビ工事 2023/05/19 埼玉・東京の戸建住宅床下の木材合板カビの繁殖状況を皆さんは確認していますでしょうか? 戸建住宅床下の木材合板は住まいを支える重要な場所です。 カビの繁殖が進んでしまうと、やがて腐朽菌と呼ばれ…
【東京都八王子市】戸建住宅和室床下木材合板カビは大丈夫ですか 2023/05/14 東京都八王子市の戸建住宅床下カビ調査をしました。 特に問題になったのは和室床下木材合板カビです。 押入れのベニアもカビだらけでした。(写真) 築20年以上の床下高35cm未満の戸建住宅で和室床下…
【埼玉県狭山市】住宅床下木材合板カビは調湿材ではなく防カビ工事を 2023/05/12 埼玉県狭山市の戸建住宅床下木材合板カビの話。 これは実に多い話なので、良く読んでください! シロアリ駆除業者が、床下調湿材で調湿効果を上げればカビも発生し難くなる!と言われ採用。 ↑ これ間違い…
【埼玉・東京】戸建住宅床下漏水事故後のカビには防カビ工事を 2023/05/11 埼玉・東京の戸建住宅床下漏水事故後の水抜き・乾燥後にカビが発生することは良くあることです。 木材・合板、時には土間コンや基礎にカビが発生することもあります。 水抜きや乾燥をちゃんとやってない…
【埼玉・東京】戸建住宅床下木材合板はカビ取り後に防カビです 2023/05/09 埼玉・東京の戸建住宅床下木材合板にカビが発生している場合、カビ取りしてから防カビするのが基本です。※弊社ではこの一連の作業を防カビ工事と呼称しています。 【関連ブログ】東京都小平市の戸建住宅…
【埼玉・東京】戸建住宅床下木材合板カビ取り・殺菌消毒対応します 2023/05/08 埼玉・東京の戸建住宅限定になります。 床下高40cm以上の木材合板カビのカビ取り・殺菌消毒のみ対応します。 コロナ禍明けの今「とりあえずカビが無くなれば良い」とお考えの方もいると思います。 防カ…
【埼玉県伊奈町】戸建住宅床下10年以上放置後の集成材カビ 2023/05/06 埼玉県伊奈町の戸建住宅床下カビ調査(下見)を行いました。 分譲(建売)住宅のA社が建てたその戸建住宅床下は10年以上放置し続けていたのですが、A社が点検に来た時「カビが発生しています」と言われ…