建築中雨に濡れた注文住宅構造用合板カビには防カビ工事を 2023/01/20 建築中雨に濡れた注文住宅や建売住宅を目にすることがあります。 養生をしっかりしているところもあれば、明らかに中途半端な養生をしている 建築中住宅もあります。 雨に濡れると1階フローリング下地…
【埼玉】床下大引きカビ取り作業 2023/01/18 埼玉の戸建住宅床下大引きに発生したカビのカビ取り作業。 カビと言えば、次亜塩素酸ナトリウムが有名ですがこの次亜塩素酸ナトリウム不使用のカビ取り・カビ除去はかなり大変なのです。 写真は、次亜…
床下漏水事故後防カビ工事で奥に進めないケースがある 2023/01/18 床下高は43cm程度と言う戸建床下漏水事故後の防カビ工事を行う時に奥に進めないことがあります。 写真書いているのですが、問題になるのが排水管を止める留め金具です。長すぎるために奥にいけないので…
【東京都港区】床下木材合板酷い黒カビのカビ取りは時間がかかる 2023/01/12 コールタールのような黒カビのカビ取り作業は時間がかかります。 これ、本当の話です。 写真は、給湯管からの漏水事故を10年近く放置していた結果の木材合板黒カビ。さっさとカビ取りぐらいで何とかなる…
【埼玉】防カビ工事専門業者が行う床下カビ取り作業 2023/01/09 埼玉の床下防カビ工事専門業者として18年仕事をしていますが、防カビ工事ではカビ取り作業が非常に重要であると考えています。写真のようなカビが発生した床下床の間下木材合板カビですが、多くの床下業…
床下木材合板にはカビ取り含む防カビ工事を 2023/01/07 築年数の経過した戸建住宅やリフォーム後の床下を見ると根太や大引き 合板が剥き出し状態でカビが発生していることがあります。 床下木材合板カビを見つけたら防カビ工事をやりましょう。弊社では、床下…
【埼玉県飯能市】床下大引きカビ取りに苦労した防カビ工事 2023/01/03 埼玉県飯能市の戸建住宅床下大引き防カビ工事の時の話を書きます。 カビが酷く発生しているにもかかわらず、シロアリ駆除業者がカビの上から防腐処理をしたのが今から2年前でした。カビに効果の無い防腐…
2022年記憶に残る防カビ工事 2022/12/31 東京都町田市の賃貸団地空室時の防カビ工事です。 玄関ドアを開けるとカビ臭が鼻に突き、大家さんからのご依頼で工事を行わせていただきました。工事は3日間で3世帯分の工事でした。 12月初旬でしたが…
床下漏水事故後の大引き・根太のカビと腐朽菌防カビ工事 2022/12/23 中古住宅の床下漏水事故後の大引き・根太にカビと腐朽菌が発生。 東京都北区での床下防カビ工事を行いました。漏水事故後・浸水後は、時期を見て早期に防カビ工事することをお勧めします。 写真を見ても…
床下が低い中古住宅木材合板カビと腐朽菌 2022/12/22 床下高が30cm未満で腐朽菌とカビが発生している時は、床解体を考える必要があるかも知れません。写真は、費用面で補強工事と内装仕上げしか出来なかった事例です。 地元のリフォーム会社が行っていました…