【東京都江戸川区】カビ再発を繰り返す壁紙石膏ボード下地防カビ工事 2022/10/01 東京都江戸川区のマンションで行った壁紙石膏ボード下地防カビ工事です。 壁紙カビが酷いからという理由でお客様自ら壁紙を剥がし、壁紙石膏ボード下地に発生するカビを浴室用 カビ取り剤で再発するたび…
分譲賃貸マンションの押入れカビは多い 2022/09/30 防カビ工事でキレイにカビが発生し難くなる埼玉の防カビ工事専門業者ですが、神奈川 県横浜市内の防カビ工事もお請けしており ます。 分譲賃貸マンションは、収納スペースが 少ないのが特徴です。 その…
【カビ臭】和室砂壁防カビ工事(埼玉県川越市編) 2022/09/30 埼玉県川越市でカビ臭のする和室に困り防カビ工事を行いました。 今から4年前の防カビ工事になります。カビやカビ臭い砂壁は、砂壁にこだわらず掻き落としてからの防カビ工事が第一選択で、仕上げは壁紙…
【埼玉県入間市】壁紙コンクリート下地防カビ工事 2022/09/29 埼玉県入間市の県営団地で行った壁紙コンクリート下地防カビ工事。 今から2年前の防カビ工事になります。 コンクリートの梁は結露が発生しやすく、カビも必然的に発生してしまうため非常に手を焼きます…
【千葉県船橋市】湿気を多く含んだ石膏ボードによる壁紙カビ 2022/09/29 埼玉の防カビ工事専門業者プレモですが、千葉県船橋市の賃貸マンションでの壁紙張替え防カビ工事を行いました。こちらは、今から11年前の話です。昨日のように感じていましたが、時間が経つのは早いもの…
コンクリート下地に囲まれている部屋 2022/09/28 マンションで壁紙コンクリート下地に囲まれている部屋があります。 天井・壁2面以上が該当するでしょう。 (写真がその実例です) 大きな梁・柱型と部屋の長手方向下地がコンクリートになっています。 …
硬い珪藻土防カビ工事 2022/09/27 東京都江東区のマンションで硬い珪藻土防カビ工事を行いました。 今から5年前の防カビ工事です。珪藻土は爪を立てるとスポンジのように感じ、爪跡が残るタイプを柔らかい珪藻土と呼んでおり、爪跡が残ら…
天井結露によるカビがあまりにも酷い時は 2022/09/27 東京都多摩地区のマンションの天井結露です。(写真) 冬の結露が半端なく発生し、防カビ工事しても2年経たないうちにカビ再発になる状況です。このような結露が天井に発生するようなら、防カビ結露対策…
【埼玉県上尾市】賃貸アパート壁紙下地防カビ工事 2022/09/27 埼玉県上尾市の賃貸アパートで壁紙防カビ工事を行いました。 賃貸ですので、壁紙下地までの対応になります。 壁紙張りは管理会社にお任せです。築年数の経過している賃貸は安普請で建てられていることが…
マンション玄関脇収納防カビ工事 2022/09/27 東京都大田区のマンション玄関脇収納防カビ工事を行いました。 今から10年前の話になります。 こちらの玄関脇収納防カビ工事を行った後に何度か玄関脇収納の防カビ工事を実施した記憶があります。 下駄…