【東京都北区】住宅床下漏水は乾燥だけでなく木材防カビ工事が必要
2025/05/13

漏水後は解体と防カビ工事
8年前に東京都北区の住宅漏水後の防カビ工事を行ったことがあります。解体している部分もありましたので、とてもやりやすかったことを記憶しています。
何で8年前の漏水後の防カビ工事の話を引っ張り出して来たのか?と言うと、お客様と電話で話をしていた時に思い出したからです。
漏水後は広めの解体と防カビ工事です。揚げ足取りをしようと思えばいくらでも出来るような解体や復旧工事はいけません。

漏水後に乾燥だけでは効果無し
漏水後に乾燥屋さんという職業をしている人がいますが、防カビ工事らしきこともやっているようですが、乾燥だけではカビが繁殖して来ることでクレームになったことがあるのでしょうが、今はお付き合いも無いので分からないのですが・・・
解体を十分に行わずに乾燥だけで済ますのは以ての外だと思います。(カビが繁殖することが分かっているのですから防カビ工事は必ずやりましょう)
1枚目写真と2枚目写真を見れば垂木(木材)がキレイになっているのが分かります。そう防カビ工事すれば良いのです。
一般建築では交換になるでしょう。
漏水後に広めの解体をせず、乾燥させるだけで終えるような行為はよろしくないと思う今日この頃です。(復旧してからカビやカビ臭で困ることにならないためにも復旧工事前に防カビ工事することはとても重要です)
住宅でもマンション・団地でもいつ漏水に遭遇するか分かりませんので、加害者になっても被害者になっても広めの解体と防カビ工事は行いましょう。(少量の漏水の時は乾燥だけでもOKでしょう)
住宅・マンション・団地の漏水後のカビやカビ臭が心配な時や復旧に先立ち防カビ工事を導入しない復旧工事を疑問に思う時はプレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
東京寄りの神奈川の一部地域に対応します。
おすすめ記事
床下漏水事故後の大引き・根太のカビと腐朽菌防カビ工事
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
埼玉で漏水後のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------