埼玉県の中古住宅床下木材合板カビ取り作業
2022/12/09
埼玉県内の中古住宅床下木材合板カビ取り作業の話です。
戸建住宅にお住まいの皆さんは、ご自宅の床下カビ点検していますか?
もし、カビ点検されていないようなら2~3年に1回は点検することをお勧めします。
上記写真は、押入れ底板(ベニア)床下から見たカビです。
この時は、大引きや根太、束柱と次亜塩素酸ナトリウム不使用のカビ取り作業をしています。
カビ色素が完全に除去出来たわけではありませんが、高確率でのカビ除去が出来ました。
施工している私としては、目に来ました。(濃厚過ぎるのも善し悪しです)
床下木材合板カビは苦労しながらの防カビ工事ですので再発するのは勘弁してもらいたい。
そう願いながらの作業になります。
築20年以上の戸建住宅や竣工まもなくの住宅は床下要注意です。
床下高35cm以上ならば、床下防カビ工事が可能ですから一度カビ点検をご依頼下さい。
新築住宅・戸建中古住宅の床下木材合板カビでお困りの時は、お気軽に問合せ下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県になります。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------