【埼玉の分譲賃貸】大家さんはお部屋に防カビ結露対策工事をしましょう 2024/02/10 分譲賃貸マンションや分譲賃貸団地の大家さんは、所有されているお部屋のコンクリート下地壁や天井に結露カビ対策をしているでしょうか?【関連ブログ】コンクリート直張り壁紙の防カビ結露対策工事普通…
【神奈川県横浜市】団地コンクリート下地カビ対策はそれで良いの? 2024/02/10 神奈川県青葉区のたまプラーザにおける分譲賃貸団地の話を書きます。下見時に激しい結露が壁に発生しており、壁紙を剥がしてみるとコンクリート下地壁の壁一面に総パテを塗っていました。カビを隠そうと…
【埼玉・東京】団地コンクリート直張り壁紙の結露対策 2024/02/09 団地コンクリート直張り壁紙が冬から春にかけて結露することがあります。 中にはガスファンヒーターなどを利用していると蒸気が部屋の隅々にまで行き渡ります。また家具の裏などにも蒸気が回り込みますの…
【埼玉・東京】マンション玄関ドア周辺壁紙結露カビに防カビ工事を 2024/02/09 埼玉や東京のマンションなどの集合住宅群では玄関ドア枠が冬から春にかけて結露が発生します。マンションにお住いの皆様のお住まいは如何でしょうか?この玄関ドア枠の結露が玄関ドア周辺の壁紙や壁紙下…
【埼玉県入間市】カビだらけの納戸代わりの部屋の結露カビ対策 2024/02/09 マンションに住んでいると子供が育つまで納戸代わりの部屋として使用し、子供が大きくなったら子供部屋やご両親の寝室に使用するようなケースが多いと思います。ところが結露が酷くカビが発生している状…
【埼玉・東京】コンクリート下地に囲まれた壁・天井に結露カビ対策を 2024/02/08 東京都調布市の分譲マンションで見た室内ですが、コンクリート下地の天井・梁・壁・柱型に囲まれている環境には驚きました。天井高も2.5m以上あるので開放的に感じるのですが写真のように結露によるカビ…
天井や壁下地の結露・カビ対策はリフォーム工事に採用されない 2024/02/08 リフォーム工事では天井や壁下地の結露対策は考えていないことが多く見られます。マンションのような建物でコンクリート下地は非常に厄介であり、石膏ボード下地の結露を止めるのも面倒と判断するリフォ…
【埼玉・東京】押入れベニアが傷んだら解体して結露対策工事! 2024/02/07 東京都練馬区で昨年行った押入れ防カビ結露対策工事ですが、集合住宅にお住いのお部屋にある押入れやクローゼットのベニアが波打つ・結露でカビが大量繁殖しているような時は、カビを止める前に結露を止…
【埼玉・東京】カビ臭い和室砂壁は掻き落とし防カビ工事を 2024/02/07 埼玉・東京の戸建住宅の和室砂壁がカビ臭い時、皆さんはどうしますか? プレモは掻き落とし防カビ工事をお勧めします。掻き落とし防カビ工事後は壁紙張りを推奨します。写真は千葉県内の掻き落とし防カビ…
【埼玉・東京】壁紙が濡れていても防カビ結露対策工事は可能 2024/02/06 埼玉・東京の築30年以上の分譲団地や分譲マンションでは壁コンクリート下地直張り壁紙仕上げが多く冬から春にかけて結露が発生し壁が濡れることが良くあります。皆さんのお住まいのコンクリート下地壁に…